都合によりソロ(今季初)。
あれ?花園ってクローズしたんじゃないの?と思ったアナタ、正解です(笑)。
一人でゲレンデを流してもつまんなそうだし、さりとてどっか山攻めする気分でもない。ので、営業終了直後の花園を登ります。
いぇー、花園独り占め!と言いたくなるたたずまい。
それでも雪は潤沢にあるし、先週までの感覚が残っているというか、終了したスキー場の寂しさ的なものはあまり感じない。
さて今日は、2時間程度で行けるとこまで、というゆるい予定。
今季滑ってた場所を登りつつ、ふだん滑ら(れ)ないところもちょっと歩ってみる。
画像は、スキーヤーズレフト(いつもスノーモービルが走っているところの左上)の尾根筋から308方向を撮ったところ。そのさらに左はけっこうエグれた沢になっているんですな。
次いで、レジェンド入り口の左側にある小ピーク(616m)まで上がってみる。
あれー、シュプールがある。同じこと考えてる人がいるな、と思ったらスノーモービルだった。ギャップを飛んだりして、遊んでるなー。
小ピークから見た本日の羊蹄さん。
お天気はよかったけど、北風がぴゅーと吹き抜けて、稜線はちと寒い。
下の方はザラメ~フィルムクラストになっているが、寒さのためか登るにつれて固くなってくる。
画像は花3乗り場。ゲートが取り払われ、シャッターが降りている。トイレは(一応確認したけど(笑))カギがかかっていた。
約2時間。本日の最高到達地点は、花3壁の滑り出し付近であった。思ったより来たナ。
同じ場所から上を見たところ。
あら、ジャンボのロープ際(笑)。
急斜面を避けて、こんな目立つところまで来ちゃったのは悪かったが・・・。
見ていると、何人かロープをくぐって花3方向に降りて行く人あり。花2上からホリデー方面に抜けるんだろうね。
さて、ドロップ。
花3壁はカリンカリンで、ほとんど降りただけって感じだった。花2左(画像=クリスタルガーデンっていうらしい)辺りからシャバり始め、花1はヒャッハー!であった。
胃の調子が今いちなので昼は軽く蕎麦でも・・・と思っていたんだけど、登ればちゃんと腹が減る(笑)。
帰路は真狩回りの予定なので、ニセコビュープラザ隣の広州屋台さん(お初)に行ってみた。噂に名高い五目あんかけ焼そば、旨し!
真狩回りは、カミさんへの土産で久々にひろうす(湧水の里さん)やソーセージ(亜木人さん)なぞを仕入れようという魂胆。
ひろうすは無事調達できたが、亜木人さんで我が目を疑った。お店が雪で埋まったままではないか。あんまり驚いて、いったん通り過ぎちゃった^^; Uターンしてよく見ると、体調不良のため昨年6月に閉店ですって・・・あちゃー、知らなかった。残念・・・。
しかし体調不良って、大丈夫だろうか。お見舞い申し上げます。