西友の戦略って
2008/12/09 火 15:30
HY
image[seiyu_bg]
クリックで拡大西友の「他店のチラシと同じ価格で売ります」という、家電業界では競合店オープン時などに時々あるものの、食品スーパーでは(オレは)初めて見た手法である。
思い切ったことするなぁ。
なにが思い切っているかというと、最大のポイントは「レジで」他店のチラシを見せたらその場で値引きというシステム。
先日某社でやった「スクラッチくじ」でさえ(ウチが仕掛けたわけではない(^^;))、レジのオペレーションが滞りまくったため、店長から「二度とやってくれるな」というお叱りが来たという。
標準化からはほど遠く、都度対応が必要なこったら企画をレジでやられた日にゃぁたまったもんじゃなかろう、と思う。
もう一つ、スーパーの特売価格というのは安くすっぺ!と店舗で決心したらできるというものではなく(場合によってはあるが)、原価との事前調整が行われるのが普通。のはず。例えば「シャウエッセン380円」というのは、そこに至るまでにバイヤーとメーカーの血のにじむつばぜり合い(というほど毎度緊迫するわけじゃないと思うが)の結果なのだから、他店380円、わかりましたじゃ当店でも380円、というのは思ったより簡単ではないはずなのだ(下手したら不当廉売になる)。一体どんな仕組みになっているんだろう?
*
ところでこちらのブログで、経費まわりのシミュレーションを行っていて興味深い。細かなパラメータの多寡はあるにせよ、最大5†10%の値引き発生を想定しているのでは、という辺りはナルホドと思われる。
[7] beginning... [9] >>
comments (4)
trackbacks (0)
<< 自然との共生を考える本
雪屁 >>
[0] [top]