カラヤン的

2009/03/07 土 13:31
HY


オレが学生だった頃、ヘルベルト・フォン・カラヤンは既に円熟の極みで頭抜けた巨匠だった。レコードやTVでよく聴いたもんだ。(ライブで聴いたことはない) 音楽もわかりやすく効果的で、素人のわしらにはよい教科書だった。

最近カラヤンをいくつかCDで聴く機会があったが、聴きながら浮かんだ言葉は「録音美人」だった。楽器が目立つところで目立つように調整され、ツギはぎも露骨。「演出過多でムネヤケがする」とは当時にもあった批評だが、それもよくわかる。「もういいや」ってくらいに。

笑っちゃいながら「カラヤンって何だったのよ」と思っていた時、書店でたまたまこの本を見つけた。

[9] more...
comments (2)
trackbacks (0)


<< ひと粒で二度おいしい
カンタン油そば >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.23R]