ジミンは常に巨悪だったか?

2009/11/11 水 21:07
HY


ところでこの本。


image[日本政治の正体]
日本政治の正体」 田原総一朗 (朝日新聞出版)


さすがは(近ごろ批判もずいぶんあるようだが)当代を代表するジャーナリスト、滅法おもれい。

戦後の混乱期に敗戦を糧としてアメリカ偏重の国家像を作った吉田茂を始めとして、続く一党独裁の55年体制、列島改造と金権政治、バブル、失われた10年、郵政改革是か非か、そして政権交代へと続く流れと、その時々に力をふるった総理たち…鳩山一郎、岸信介、佐藤栄作、田中角栄、中曽根康弘、竹下登、宮澤喜一、小泉純一郎といったジミン党の巨魁がどんな「仕事」をして来たかが簡潔明瞭かつテンポよく描かれる。
そして、これからの日本の課題…対アメリカ関係、逼迫する財政、官僚支配にいかに対応し、今後いかなる日本を作っていくべきかを示唆する。

戦後政治を手っ取り早く知りたい素人にとっては格好の教科書なのではないだろうか。

と言いつつ、その筆致にはひとつの特徴があって、時に賛否相半ばする上記の巨魁たちを必ずしも悪くいうのではなく、その理念や業績をなかなかポジティブに語っている点である。

[7] beginning... [9] >>
comments (0)
trackbacks (0)


<< クルマの冬支度
雨のヒラフ >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.23R]