本の行く末

2010/07/22 木 11:21
HY



*

ところで大変面白いデータが載っていたので引用。

1989… 5 ※
1990… 5 ※
1991… 9 ※
1992…22 (CHAGE&ASKA、B'z、サザン+桑田など)
1993…26 (ZARD、B'z、WANDSなど)
1994…32 (trf、Mr.Children、TUBE、B'zなど)
1995…47 (trf、B'z、大黒摩季など)
1996…41 (安室奈美恵、華原朋美、B'zなど)
1997…44 (安室奈美恵、KinkiKids、ドリカム、B'zなど)
1998…48 (GLAY、SPEED、B'z、L'Arc-en-Cielなど)
1999…40 (宇多田ヒカル、ZARD、浜崎あゆみなど)
2000…39 (宇多田ヒカル、モーニング娘。など)
2001…28
2002…16
2003…11
2004…11
2005…12
2006… 7
2007… 3
2008… 7
2009… 4 ※

日本レコード協会による、各年のミリオンセラー数の推移である。
(※とアーチスト名は管理人追記)

こうして見るとバブル後なんだなぁー。

なお、この数字にどういう意味が潜んでいるかは本書ご参照のこと。

*

もひとつ引用。

(7月19日、アマゾン社はKindle の売れ行きについてプレスリリースを発表、それによると)Kindle本の売行きはハードカバー本を冊数ベースで凌駕したとのこと。具体的に言えば、過去3か月ではハードカバー本が100冊売れるあいだにKindle本は143冊売れ、この1か月では100対180とその差がさらに広がっています。また2010年上半期におけるKindle本の売行きは、2009年上半期の3倍に拡大。五人の作家(Charlaine Harris、Stieg Larsson、Stephenie Meyer、James Patterson、Nora Roberts)については、50万冊以上のKindle本を売り上げたとアピールしています。


[7] << [9] >>
comments (0)
trackbacks (0)


<< ニセコアンヌプリ
ナットーストの納得性 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.23R]