哀愁のブルーツース
2010/07/27 火 15:32
HY
やや、こいつぁーやっちまったか!、と一瞬目の前が暗くなったが、こちらはドライバの設定で直った。(注:下記はWindows XP Pro SP3の場合の手順)
1.コンパネから「キーボード」を選択し、「ハードウェア」タブを開く。(「101/102英語キーボード…」が選択されている)
2.プロパティを開き、「ドライバ」タブを開き、「ドライバの更新」を選択。
3.◎いいえ、今回は接続しません を選択→次へ。
4.◎一覧または特定の… を選択→次へ。
5.◎検索しないで、… を選択→次へ。
6.□互換性のあるハードウェアを表示… のチェックを外す。
7.(標準キーボード)-日本語 PS/2キーボード(106/109キー)など現状と別のモデルを選択→次へ。
8.PS/2マウスポートがうんぬんというアラートが出るが無視して「はい」
9.再起動
起動したら1.†6.を再び行い、7.(標準キーボード)-101/102英語キーボード…を選び直して再起動、すると英語キーボードとして認識される。(アンダーバーもShift+「0の右隣のキー」で無事出る)
なお、日本語入力には別状ありまへん。
ところで「大きいディスプレイ」は、たしかに字は大きくできるんだけど、視界の中での液晶面積が大きくなるわけで、かえって目が疲れるぞという結果に…orz。
[7] <<
comments (0)
trackbacks (0)
<< ナットーストの納得性
続 哀愁のブルーツース >>
[0] [top]