喜茂別岳
2010/09/18 土 20:32
HY
喜茂別岳(1,176.8m)。
この山は、隣の小喜茂別岳と並んでスキーの名所ですが、ずっと夏道はないものと思っていました(地形図にも表記されていない)。ところが昨年、拝読している山メーリングリストで、ここに登山道があることを見いだした人がいて、あっという間に夏も人気となった山です。
今日も我々を含めて少なくとも4パーティが入っていました。(その中の一人が「人に会うとは思っていなかった…」と言ってましたが、それは甘いねww)
imageさて、例によって早起き(5:30起床)。7:45には歩き始めます。起点は中山峠の駐車場。除雪基地があって、その右側から入るNTTの作業道を歩かせてもらうわけです。
ゲートから約50分、NTTの中継所までこの道は続くのですが、2/3は舗装されていて登山靴だと非常に疲れます。
image中継所に着き、柵に沿って左へ行くとようやく登山道が現れます。
天気もいいし、いくぶんか紅葉も始まっている。知られていなかった割には刈り込みや木段なども整備されていて非常に感じのいい道なんですが、ここもアップダウンが少なくてやや単調(ゲートから1時間半くらいは標高差ほぼ50mくらいの間を行ったり来たり)。ツタウルシがそこらじゅうに絡まっている箇所があったり、倒木が多かったり、歩きやすいやら歩きにくいやらなんだか大変です。
木立が途切れると、だんだんと眺望も開けて来ます。
写真はピーク間近の、果樹園の丘(とでも呼びたくなるたたずまい)。
image10:05(歩き始めから約2時間20分)、一応のピーク到着。二等三角点(喜茂別岳)が設置されています。見渡すとほぼ360°の眺望! 長い作業道とやや単調な道もすっかり報われる景色です。これはいいなぁ。
[7] beginning... [9] >>
comments (0)
trackbacks (0)
<< 空沼岳
ストーヴ購入 >>
[0] [top]