斜里岳
2010/09/24 金 20:14
HY
image今日目指すのは斜里岳(1,547m:2等三角点)である。川湯温泉からは約40kmと小1時間程度の道のりだけど、いかんせん旅館の朝食は早くても7:00からということで、出発は遅くなってしまう。太陽もすっかり高い。写真の遠景・雲がかかっているところが斜里岳。
カーナビに、登山口周辺の道までは落とし込まれていなかったので若干不安だったが、10kmも手前から標識で登山口方面を教えてくれるので、見落としさえしなければ難なく行き着ける。(つーか、一回見落としちゃったけど(^^;))
image登山口にある清岳荘。高原の別荘みたいな瀟洒な建物だが、駐車場での車中泊なら500円、駐車料金100円、トイレ協力金100円など、なにかとお金がかかる仕組みになっている。
なにはともあれ、8:50、登行開始となった。
imageまずは林道を歩き、さぁ登山道に入ろうかというところに立っている看板。山頂まで3.6km、熊はヤハリ出没しているらしい。
ところで斜里岳はsar(葦原)が語源で、古くはonne-nupuri(大きい/歳の行った-山)とも呼ばれたらしい。地域で一番存在感があるからだろう。
imageまずは1つ目の渡渉。
ルートはずっと沢沿いなので渡渉がある…とは事前情報で聞いていたが、ザックリ数えてみると上まで26回あった(^^;)。靴が濡れざるを得ないところも多く、水量の多い時だったらやばいなぁ、って感じ。
image登るにつれて水が細くなって行くだろう…とも思っていたが、沢は険しくなるばかり。滝も次々に現れ、万丈の滝だの…(看板は方丈の滝とも読めるけど、方丈じゃないよなぁ?)
[7] beginning... [9] >>
comments (0)
trackbacks (0)
<< 道東の山とご当地グルメの旅
西別岳†カムイヌプリ >>
[0] [top]