道東の山とご当地グルメの旅(最終日)

2010/09/26 日 20:49
HY



おばちゃんは冬もここに立っているという。噴煙が普通は逆向きで駐車場の売店が見えなくなるほどだとか、その硫黄分で服がボロボロになるとか面白い話を聞かせてくれる。

image駐車料金も先払いしたしということで、摩周湖を眺めに行く。川湯側にある第三展望台はどうやら無料らしい。第二はどこへ行ったんだろう。ともあれ第一展望台から見た摩周湖(写真クリックで拡大)。

昨日、左っかたのギザギザしたとこまで行ったんだよー。
と、その辺にいる人をつかまえて自慢したい衝動に駆られる(笑)。

image国道241号に入り、西進。

一昨年雄阿寒・雌阿寒に登った時、時間がなくて見られなかったアイヌコタンに寄ってみた。

奥の方に「アイヌ生活記念館」というのがあって、気乗りはしなかったんだけどカミさんに促されて入ってみた。チェプケリ(魚=鮭の皮で作った靴)やアツシ、刀や飾り箸などの細工もの、イナウ(木幣)、アザラシの皮を張ったスキーなどがズラリと陳列されていて、たいそう興味をそそられた。部屋の真ん中に囲炉裏が切ってあり、炭火があかあかと熾っている雰囲気もいい。

いやー、入ってみるもんだなぁ。入らずに後悔するより、入って後悔しろ、をもって宗としたい(^^;)。

imageというわけで(もないが(^^;))、次は足寄の道の駅、銀河ホール21に入る。

[7] << [9] >>
comments (2)
trackbacks (0)


<< 西別岳†カムイヌプリ
後方羊蹄山(京極ルート) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.23R]