[21] シャクナゲ岳(敗退) -10℃ ユキ

2011/02/26 土 16:36
HY


1泊2日の予定でニセコ行。どっちかの日はヤマ行こう、という計画。

土曜は冬型気圧配置でやや風と雪と寒気、日曜は高気圧が張り出してくる、という予想なので本来日曜の方がいいんだけど、泊まる日に行った方がラクだよねという説もあり、諸々考え合わせて土曜に登ることにする。

まぁ、軽めにシャクナゲでも行くか? ということになった。

image登る以外のテーマは、ハイドレーションシステム(友人Ak言うところの「チューチューシステム」)。

今まで冬は持って歩かなかったんだけど、先日改めて水の重要性を感じ、新兵器(保温チューブ(カミさん用)と吸い口の保護キャップ)を導入したので試してみようということである。

写真はわかりにくいけども、オレのザックはハイドレーションのチューブを左肩のストラップに仕込めるようになっていて(ハイドレーションスリーブというらしい)、オモテに出る吸い口のところだけキャップを装着してみた、という図である。

さて、これでいい按配に行けるかどうか?

image9:00頃、チセヌプリスキー場の駐車場着。風雪がちょっと強い。リフト乗り場には、強風のため減速運転中、との看板もかかっている。

1回券でリフトに乗り、降り場に着くと確かに風雪。オレ的にはある程度想定内だったが、カミさんはどうも体調が万全でなかったこともあり、尻込みをしている。その尻っぺたをつついて出発。

雪庇を避けながら稜線上に出ると、目指すシャクナゲ岳がちょろっと見えた(写真左)。吹きさらしのところは飛ばされてガリっているが、ところによっては新雪が吹き溜まっている。

[7] beginning... [9] >>
comments (0)
trackbacks (0)


<< (20) キロロ -5℃ ハレ
(22) ヒラフ -5℃ ユキ >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.23R]