プリミチブな道具

2011/03/01 火 21:26
HY


image実際のところは「野性の方向感覚」というロマンチックな話ではなくて、GPSは電池が無くなったり壊れたりしたらどうするんだ、ということと、特に雪山での滑走中に目指す方角を確認するにはコンパスの方がだいぶ早いし正確だ、ということがある。

それに大まかな地形の把握には、やっぱり紙の地形図である。(旧人類)

そこでコンパス。

SILVA エクスペディション 4(写真左)という。

コンパスの草分けであるSILVA社の上位モデルで、スウェーデンや英国などの軍でも採用されている。

本体がほどよく長かったり、磁針部が大きかったり、矢印の手前に拡大鏡がついていたり、mm/インチ/1:25Kなど多彩なスケールがついていたり、地図の上に置いても滑らないようにシリコンの台座がついていたりとよく練られているが、はっきり言って、オレにはオーバースペック(笑)。気持ち大きすぎるしな。

でも、さすがに使いやすそうなので、愛用して行きたい。

ちなみに右側のプレートは「マップポインター」といい、いつぞや友人37ちんが教えてくれたもの。

GPSの緯度経度データから地形図上に現在位置をポイントしたり、逆におおむねいる位置はわかっているが救助隊に正確な位置を知らせたいといった場合に、ポイントから緯度経度を割り出したりすることができる。(※)

[7] beginning... [9] >>
comments (2)
trackbacks (0)


<< 論外の謎
(23) キロロ -5℃ コユキ >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.23R]