クラッシック」タグアーカイブ

「チャイコフスキー・コンクール」 感想

投稿者: | 2016-07-10

ピアニスト・中村紘子さんが見たチャイコフスキー・コンクール。 続きを読む » チャイコフスキー・コンクール―ピアニストが聴く現代 (新潮文庫) 著者 : 中村紘子 新潮社 発売日 : 2012-02-27 ブク… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (2)

グレイト・ナイト

投稿者: | 2016-07-02

尾高名誉カントクによる2曲。 続きを読む » 1曲目は、名誉カントクの実兄・尾高淳忠氏の新作で、ピアノ協奏曲。ピアノ独奏は清水和音氏。 もとより、オレはこういう現代曲について語る言葉をさっぱり持っていないんだけ… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (3)

タコ8ナイト

投稿者: | 2016-06-13

ネットのどこかで見かけたタコ8っつーのは略し過ぎではないかと思うが、まあ広上さんだし(←こらこら)。 札幌交響楽団、第590回定期演奏会(6/10夜公演)でした。 続きを読む » 指揮・広上淳一氏で、2曲です。… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (2)

「名曲に何を聴くか」 感想

投稿者: | 2016-05-30

目、ならぬ耳からウロコがポロポロポロポロと落ちる本。 続きを読む » 名曲に何を聴くか―音楽理解のための分析的アプローチ 新音楽鑑賞法 著者 : 田村和紀夫 音楽之友社 発売日 : 2012-09-06 ブクロ… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (3)

世紀末ナイト

投稿者: | 2016-05-16

世紀末でもあり、世紀明けでもあるのですが。 札響、第589回定期演奏会の感想です。(5/13夜公演) 続きを読む » 今宵は3曲。ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、夜想曲、そしてマーラーの交響曲第4番ト長調で… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (1)

ロシア・ナイト

投稿者: | 2016-04-12

札響、第588回定期演奏会(4/8夜)。 ロシアの巨匠による、ロシアの名曲の夕べです。 続きを読む » ドミトリー・キタエンコ氏。約3年ぶりになるんだな。 今宵の演目は3曲。 1曲目はプロコフィエフの古典交響曲… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (4)

スラヴ・ナイト

投稿者: | 2016-03-08

札幌交響楽団第587回定期演奏会、今回はオープニング・コンサートの話から。 モーツァルトの「ピアノと管楽のための五重奏曲」を、フランセという人が管・弦の九重奏に編曲したというものであった。 オーボエ金子さん(円弧の一番右… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (3)

シュトラウス・ナイト

投稿者: | 2016-02-24

札響の第586回定期、2/19(金)夜公演の感想です。 続きを読む » 指揮は首席のポンマー氏。曲は、「2人のシュトラウス」の間に、フィンランドの現代音楽家の曲が挟まるという構成です。 1曲目は、ヨハン・シュト… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (5)

オーボエ・ナイト

投稿者: | 2016-02-06

ナイトと言いつつ、昼公演。 札響2/6の「名曲シリーズ」に、1回券を買って参戦して来ました。 続きを読む » ボンビーな身の上なのに切りがないので、札響も定期演奏会以外には目を向けないようにしてるんだけど、今回… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (3)

ラヴェル・ナイト

投稿者: | 2016-01-26

1/22(金)、第585回札響定期の感想です。 続きを読む » 今夜のプログラムは、いずれも親しみやすくてわかりやすい3曲。久々に、あまり肩肘張らずに会場に臨めました(笑)。 指揮者は、マティアス・バーメルト氏… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (2)