クラッシック」タグアーカイブ

バーメルト・ナイト

投稿者: | 2018-04-27

札幌交響楽団、第608回定期演奏会。2018年シーズンのスタートです。 (4/27夜公演) 続きを読む » マティアス・バーメルト氏、札響の首席指揮者に就任して初の定期演奏会となります。 この方、2年ほど前に一… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (1)

武満ナイト

投稿者: | 2018-02-25

札幌交響楽団第607回定期演奏会。 (2/23夜公演) 続きを読む » 久々に尾高元カントクが登板、オール武満徹プログラム。 札響とゆかりの深かった作曲家武満のワンメイクだけに貴重な演奏会だなーとは思うけど、会… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (3)

ポンマー・ナイト

投稿者: | 2018-01-26

「首席指揮者」マックス・ポンマー氏。3月末で任期終了ということで、定演にはこの肩書きでは最後の登場であります。 (札響第606回定期演奏会、金曜夜の部) 続きを読む » 区切りの演奏会ということで、友人と、出身… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (2)

テューバの夕べ!

投稿者: | 2017-12-21

テューバですから、ついつい、タイトルに「!」をつけたくなってしまいます。 10kg以上あって重いし、冬は冷たい金属のカタマリなんだそうです。 テューバ奏者のことは「Tubist」というらしいです。Tuberじゃないんだ・… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (4)

クリスマス・ナイト

投稿者: | 2017-12-03

第605回札響定期演奏会、金曜夜の部。 続きを読む » マックスポンマー指揮、バッハのクリスマス・オラトリオから、第1、2、5、6カンタータで一夜という趣向である。 地味だ・・・(笑)。 今年1月以来のバッハの… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (1)

「よくわかる音楽用語のはなし」 感想

投稿者: | 2017-11-20

これで納得!よくわかる音楽用語のはなし―イタリアの日常会話から学ぶ 著者 : 関孝弘 全音楽譜出版社 発売日 : 2006-06-22 ブクログでレビューを見る» アレグロとかプレストとか、楽譜に書かれている音楽用語って… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (0)

エリシュカ・ナイト

投稿者: | 2017-10-29

登場するたび、「御年80ンー歳とは思えない元気さ」と書き続けてきたマエストロ、ラドミル・エリシュカ氏(札響名誉指揮者)。 このまま永遠に振ってくれそうな勢いの御大であったが、前回公演から帰国したあと体調を崩し、「もう長旅… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (2)

ウィーン・ナイト

投稿者: | 2017-09-25

札幌交響楽団、第603回定期演奏会。 (9/22夜公演) 続きを読む » テーマは「ウィーン」である。珍しくわかりやすい(笑)。でも、かなり奇をてらった選曲である。指揮者さんがそう言ってるんだから間違いない。 … 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (1)

東京都交響楽団・札幌特別公演

投稿者: | 2017-09-19

実に久方ぶりに「他流試合」に参戦。東京都交響楽団(都響)の札幌特別公演です。 続きを読む » 札響以外のコンサートは、2003年以来と思われる(笑)。Kitaraで他のオーケストラを聴くのも初めて。 一時「大型… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (1)

プリンシパルズ・ナイト

投稿者: | 2017-08-28

札幌交響楽団、第602回定期演奏会です。(8/25夜公演) 続きを読む » オランダ出身の指揮者ユベール・スダーン氏指揮による、ベートーヴェンの序曲「レオノーレ」第3番、モーツァルト(偽作説あり)の協奏交響曲変… 続きを読む »

※独自の「いいね」ボタンです。このブログの中だけで有効で、害はありません(笑)
  • いいね! (0)