ブラームス・ナイト
札幌交響楽団、第597回定期。 待ちかねたエリシュカさんのブラームスです。 (3/10・夜公演) 続きを読む » 札響の名誉指揮者ラドミル・エリシュカ氏も、毎度書いているが85歳(もうすぐ86歳)になり、ますま… 続きを読む »
札幌交響楽団、第597回定期。 待ちかねたエリシュカさんのブラームスです。 (3/10・夜公演) 続きを読む » 札響の名誉指揮者ラドミル・エリシュカ氏も、毎度書いているが85歳(もうすぐ86歳)になり、ますま… 続きを読む »
地味だなあ・・・と、今季の定演スケジュール発表の時にしみじみ思った、その公演であります。 続きを読む » 札幌交響楽団、第596回定期演奏会(1/27夜公演)。 バッハの管弦楽組曲で一夜。 定演でやらなくても・… 続きを読む »
さわり: 天才琵琶師「鶴田錦史」その数奇な人生 著者 : 佐宮圭 小学館 発売日 : 2011-11-02 ブクログでレビューを見る» 「ノヴェンバー・ステップス」と言えば、作曲家・武満徹の代表作であり、日本の現代音楽の… 続きを読む »
ラヴェル―生涯と作品 著者 : アービー・オレンシュタイン 音楽之友社 発売日 : 2006-12-01 ブクログでレビューを見る» 作曲家モーリス・ラヴェルの生涯と作品。 世紀をまたぐ時期の、パリの文化の坩堝の中から生… 続きを読む »
札幌交響楽団、第595回定期演奏会(11/25夜公演)。 いつもクルマを停める場所からの往復がこごえました^^; 続きを読む » 今夜は、ワーグナー振りの第一人者、飯守泰次郎氏指揮による2曲です。 1曲目は、ベ… 続きを読む »
札幌交響楽団、第594回定期演奏会。(10/14夜公演) 続きを読む » 満を持して、エリシュカ先生今季初登板であります。我らが名誉指揮者も85歳(!)におなりですが、ますます元気です。 まずはスメタナ、交響詩… 続きを読む »
第593回札幌交響楽団定期演奏会(9/16夜公演)。 マックス・ポンマー首席の指揮で、マックス・レーガー大特集であります。 続きを読む » レーガー・・・って言っても全然知らないんですけど、没後100年の節目を… 続きを読む »
オーストリア人が指揮する、フランス音楽の夕べ。 続きを読む » 第592回、札響定期演奏会(金曜夜公演)です。 オーストリア生まれの指揮者、ハンス・グラーフ氏による2曲。 一曲目は、フランスの初めて聞く(名前も… 続きを読む »
小澤征爾さんと、音楽について話をする (新潮文庫) 著者 : 小澤征爾 新潮社 発売日 : 2014-06-27 ブクログでレビューを見る» 村上氏がジャズに造詣が深いのは知っていたけど、小澤氏からこれだけ引き出せるほど… 続きを読む »
最近「チェリビダッケ」に凝っている。 続きを読む » 往年の名指揮者だけど、カラヤンなんかに比べるとやや傍流で「渋好み」なポジションだったようである。 もっとも存命中はそんなに知っていたわけではなくて、ただ、F… 続きを読む »