十勝岳-富良野岳ツアー(2)
2009/09/21 月 15:46
HY
image遙か彼方に見えた山も、歩いていれば近づいてくる。やっぱり凄いな、人間。
ここを下り、コルを過ぎ、十勝岳温泉からの登山道とぶつかるところまで来た。
ここで重荷をデポし、ほぼ空身で富良野岳を目指す。
これまで登山客とは数えるほどしか行き会わなかったが、十勝岳温泉から登ってくる人の数が目立って増えている。登山道にも立派な木階がしつらえられている。それだけ訪れる人も多いということだろう。
image富良野岳への道すがら、振り返ると北側(十勝岳温泉側)から猛然とガスが吹き上がっている。向かって右が雄大な山塊の風景、左は真っ白。雲が山を越えられず、雨(雪)を降らす…という説明がコトバ抜きで納得させられる、これまたダイナミックな光景なのだった。
image約40分で富良野岳(1,911.9m)山頂。
この山には一等三角点があり、その点名を「神女徳岳」という。徳舜瞥-ホロホロのケースと同様に、山名の混乱が残っているのね。
恒例の?標石にタッチ。
imageその真っ白い方に目を向けると、背後からの日を受けてまたブロッケンが見られた。写真では日暈だけだが、中央付近に目を凝らすと“後光”がうっすらと見えた。
[7] << [9] >>
comments (4)
trackbacks (0)
<< 十勝岳-富良野岳ツアー(1)
山行…ちなみに >>
[0] [top]