<< (3)今季初・本当の雪遊び!! | main | ウシは来たれど… >>

2005/12/12 月

ひっかる~うみっ♪

本日、B FLET'Zが開通しました。

2カ月ほど前、ウチのマンションに光が敷設された時には、ウチの奥さん「ADSL8MBで十分満足」と言っていたのに、どうやらうの字に触発されてしまったらしいのですねぇ。
「映画の予告編が快適に見たい」とか言い出しましてね…。
まぁFAXのニーズもありますしね…(複数番号制度が始まったらしいし)。

で、開通の運びとなった次第。

取りあえずこの時間で

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2005/12/12 21:41:56
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 15279.555kbps(15.279Mbps) 1909.66kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 15289.755kbps(15.289Mbps) 1910.94kB/sec
推定転送速度: 15289.755kbps(15.289Mbps) 1910.94kB/sec

こんな感じです。

しかしなぁ。
○×マンションにお住まいの皆様へ、今なら初期費用無料!とか言いつつ、やれモデムのレンタルだマイナンバー料金だとフィーのふくらむこと。
おまけに無線でつなげるとか電話では言ってたくせに無線LANカードはオプション。
ぼったくりスレスレじゃん…(憎まれ口)。
(2005/12/14追記)

で、その無線。

「ひかり電話」なるIP電話と複数ナンバーを使わんがため、これまでに使っていたルータは使えません。
なので、RT-200KIという専用ルータをNTTからレンタルしたわけです。

電話で案内嬢は言ってなかったけど(ちっ)、無線はオプションです。別途、無線LANカードが必要。

この上さらにカードをレンタルするのもシャクなので、Yドバシで買ってくることにしました。
何でもいいんだろ?と思って選んだのが、以前にも使ったことがあるBUFFALOの製品。今回のはWLI-CB-AMG54Eというヤツです。
これが昨日のこと。

家に帰って、気合いを入れて(いや、気合いは必要ないんだが)ルータに差し込んでみました。
何も起こりません。認識されません。近所に無線アクセスポイントはひとつもありません…。

さー困った。ルータの設定、パソコンの設定、取説をひっくり返しながらあーでもないこーでもないと悩むこと約2時間余。
いわゆる「相性」かな…と思い始めたのは、おじさんいつもの就寝時間が迫った頃でした。

やはり、NTT指定のカードを借りるしかないのだろうか…シャクだ。
(ちなみにRT-200KIの取説では、そのカードSC-32KIしかサポートしない、と明記してあります)

最後に思い当たって(遅)、そのRT-200KIとSC-32KIでググってみますと、興味深いページが出て来ました。

NTTの特定の機械にこれだけ入れ込んでいる(わけでもないでしょうが…(^^;))人って、何なんだろう。
と思いつつ読みますと、「全く使用することができなかった」カードがある…というではありませんか。

まさしくこれだ。ヤラレタ

いずれにせよ今夜はもうお手上げなので、ふてくされて寝ます。

*
そして今日。
あまりにも気になるので、昼の時間を利用して再びYドバシへと走りました。サイトで紹介されていた別の無線LANカード、PLANEX CommunicationsのGW-NS54SAGという製品を買うために。
(レジに並んで買おうとしたら、ポイントカードを家に忘れていて、慌てて取りに戻ったオマケは内緒です)

夜、帰宅してから、再び新しいカードを恐るおそるルータに差し込んでみます。
リブートまで1分。
…なにごともなかったかのように、無線LANが開通しました。

く……くそう…(--;)。

どうも、IEEE802.11a(w52)/b/gと一口に言っても、メーカーやチップセットによって微妙に規格…というか機能が違っているせいらしいですね。

*
まぁ、Yドバシポイントも含めると2枚合わせても1マソ円でオツリが来るくらいだったからまだいいんだけど。

何しろ、貴重な情報を提供してくだすっている清水隆夫さん、ありがとうございます。
ほんと感謝。

というわけで、ウチにはいま、最新仕様の未使用無線LANカードが1枚余っています。
パソコンに挿して使う分には問題はないはずです。
誰か要る? 1マソ円でどう?(ぉぃ)


(2008/9/8追記)

呆れた後日談をこちらに掲載。

Trackback URL


Comments

Comment form