<< ファースト・ドライブ | main | 今季初雪 >>

2006/10/19 木

ニセコバブル

週刊東洋経済2006.10.21号に、「北海道の「底力」~豪州勢が買いあさるニセコバブルの実像」なる記事が載っていたので、買って読んでみました。

おおむね、「投資は日本人の頭越しに、豪資を中心に活発」「投資から投機の局面に入って来た」「ニセコバブルというよりは、字山田バブル」「狭い地域だけに良物件の動きは出尽くした観も」「花園の進行は芳しくない」「バブルはここ3年続くかどうかというところだが、この冬が正念場」「豪のほか、アジア地域の観光客誘致がカギ」のような内容でした。

賑わうのは結構なんですが、バブル的・一時の流行的な賑わいだとしたら、その後の反動がコワイところですなぁ。
てゆーか、今シーズンもロンドは混んでて泊まれそうにない…という方がオレにとっては問題かなぁー(笑)。

Trackback URL


Comments

こないだロンドに顔出したんですが、字山田のあちこちで建築工事が行われてました。
もしバブルがはじけたら、この中でどれだけ廃屋になるのかなー?なんて考えながら見てました。
後3年ですかー。じゃあ3年後に格安物件でも見つけて移住ですね。笑
ヒラフ方面に行くといつも、どこそこがいくらで売れた、とかあそこも売りに出してる、とかこっちから聞きもしないのにしゃべりまくられる。もううんざり。
建築工事多いよねー。
果報は寝て待って、ウチも一軒…(ムリ)。
このバブルをバブルのまま終わらせないように、地域が力を合わせてワールドワイドリゾート路線まっしぐらに進めば、東洋のジャクソンホールもしくはウィスラーになれるのかもしれませんが、何となく下品でビンボ臭くなりがちですよね〜
観光協会の動きも?だし、町、支庁なんかも口開けてぼーっとしてるし、本と3年後が心配!
中日新聞(地方紙)の夕刊にたぶん同じ内容の記事が掲載されていました。
私も、バブル的な賑わいだとするとちょっと心配です。
一過性の賑わいは、道路事情も環境も行政が追いつかなくて、苦情のあげく対策を取った頃には、不要の産物になったりして・・・。
そんなことになるより、地味にでもリピータがいるところの方が、お互いに安心できるような気がします。
バブルは、理念、育成、継続がないからバブルなんで、期待しちゃいけませんねぇ。
期待すべきは、カリスマプロデューサー・おがか?(笑)

Comment form