モチベーションダウン
2006年の年賀状を書いた。
年々、年賀状へのモチベーションが下がっている。
今年は、今のところ25通。わはは。大人の数じゃねぇなー(笑)。
日常やらネットやらで顔を合わしている人には、送りません。
悪しからず。すいません。
来年もよろしく…。
年々、年賀状へのモチベーションが下がっている。
今年は、今のところ25通。わはは。大人の数じゃねぇなー(笑)。
日常やらネットやらで顔を合わしている人には、送りません。
悪しからず。すいません。
来年もよろしく…。
|
|
クマにあったらどうするか―アイヌ民族最後の狩人姉崎等 姉崎 等 片山 龍峯 (感想) |
![]() |
考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? (角川oneテーマ21 A 114) イビチャ・オシム (感想) |
|
|
野性の呼び声―動物小説集〈1〉 ジャック ロンドン 辻井 栄滋 (感想) |
![]() |
大江戸リサイクル事情 (講談社文庫) 石川 英輔 (感想) |
|
|
「人口減少経済」の新しい公式―「縮む世界」の発想とシステム 松谷 明彦 (感想) |
![]() |
なるほど!北海道のお天気 菅井 貴子 (感想) |
言ってもいいんじゃないだろうか、これは?
学生時代からの長い中断ののち、再び滑り始めた頃のいでたちである。
次いで訪れたのは、原色炸裂のモンモン模様もまぶしい、ド派手のガラガラモコモコウェア時代である。DOMNSEMN(ドマンセマン)などのニューウェーブ系っつーかキレ系っつーかのブランドが流行っていた。
内心本当は好きではなかった(本当だってば)「2」のウェアに別れを告げ、初めて自分の好みで買ったと言っていいウェアがこれ。「オーバーベスト」時代、「ジミ色」時代のハシリである。
思えば10数年で4着目だから、なんだかんだ言って物持ちはいい方だな、と言いつつ4シーズンほど前に新調したのがこのウェア。
おまけ。
さらにおまけ(笑)。米国産牛肉の輸入再開が12日に決まったのを受けて、…(中略)…吉野家は早ければ来年1月末、約2年ぶりに牛丼の販売を再開する。
asahi.com:吉野家牛丼、1月末にも 輸入再開へ動き出す外食業界 - 暮らし
頑張れ吉野家というのも、吉牛食いとぇーー!というのも変わらないんだけど、残念ながらボイコット体制である。