Haretara Yamaasobi
* Huttara Yasumi *
Latest Entries
ブログ移行のお知らせ
(06/09)
Recommends
マタギ 矛盾なき労働と食文化
田中康弘
(
感想
)
わかる仏教史
宮元 啓一
(
感想
)
プロ野球の一流たち (講談社現代新書 1941) (講談社現代新書 1941)
二宮 清純
(
感想
)
白川静 漢字の世界観 (平凡社新書)
松岡 正剛
(
感想
)
室の梅―おろく医者覚え帖
宇江佐 真理
(
感想
)
電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)
佐々木 俊尚
(
感想
)
シマゲジ風雲録―放送と権力・40年
島 桂次
(
感想
)
Recent Comments
続・シベリウスの謎
⇒
皿 (06/02)
続・シベリウスの謎
⇒
H氏 (06/02)
続・シベリウスの謎
⇒
皿 (06/02)
Recent Trackbacks
なだれ情報有料化?
⇒
ただ乗り (02/29)
(18)2/3 新雪と視界~♪
⇒
Niseko Life (02/16)
筋肉痛が、、、
⇒
Niseko Life (12/17)
Categories
ヤマ遍歴な日々
(1)
ヤマ2011
(0)
ヤマ2010
(18)
ヤマ2009
(14)
ヤマ2008
(16)
ヤマ2007
(11)
ヤマ2006
(11)
ヤマ2005
(6)
ヤマ2004
(11)
ヤマ2003
(11)
ヤマゴハン
(2)
ヤマ周辺
(22)
ヤマの本・ソトの本
(52)
滑雪日記
(0)
滑雪10/11
(35)
滑雪09/10
(44)
滑雪08/09
(45)
滑雪07/08
(33)
滑雪06/07
(18)
滑雪05/06
(34)
滑雪04/05
(29)
滑雪03/04
(4)
滑雪02/03
(5)
滑雪01/02
(4)
ヤマ滑り
(23)
滑雪周辺
(134)
FEEL THE HEEL
(32)
直火キャンプの薦め
(19)
旅のミソラ
(8)
絶望のレシピ
(39)
サポーロ日記
(91)
サッポロの旨いもん
(72)
北海道の旨いもん
(6)
観天望気
(54)
ふみとことば
(142)
Gな日々
(63)
カメライフ
(13)
クルマ的生活
(39)
音の血が騒ぐ
(75)
スポォツ観戦
(79)
美容と健康
(58)
道具好き♪
(27)
憂いのお仕事
(73)
カガク的
(8)
パリのぴ
(12)
悩めるIT
(52)
WEBのおべんきょー
(77)
BLOGカンリ
(44)
社会のおべんきょー
(151)
Search this site
Archives
2011
2011/06
(1)
2011/05
(11)
2011/04
(6)
2011/03
(12)
2011/02
(9)
2011/01
(7)
2010
(124)
2009
(141)
2008
(237)
2007
(257)
2006
(215)
2005
(272)
2004
(291)
2003
(55)
2002
(47)
2001
(19)
2000
(1)
Links
ああ北海道の山
Syndicate this site
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.23R
2008/06/29 日
クスクスクス…
さすがフランス製、外装の紙箱を開けると中袋の類はありません。
レジ袋削減もよいけれど、こんなふうに過剰包装の排除も考えるべきじゃないですかねぇ。
つーか、もう日本人にエコはムリ。
続きを読む>>
2006/08/24 木
クニ河内
北海道新聞の連載企画に「私のなかの歴史」というのがあって(ま、日経の「私の履歴書」みたいなもんです)、テーマ(人)によっては面白く読んでいるんだけど、今、
クニ河内
さんなんです。
北海道在住とは知らなかったなぁ。
ひとつ前の小沢さとるさん(サブマリン707の)が北海道在住というのも驚いたけど。
クニ河内さんといえば、みんなのうたの「ドラキュラの歌」とかね。独特の味わいがある、コミカルでいながら才能あるロッカーのイメージ。
でもCMソングも数多くものしていて、「ピカピカの一年生」、そして「東鳩オールレーズン」の作曲もこの人なんだって。
「オールレーズン、懐かしい」なんて言っちゃいけません。今でもちゃんと売ってます。
しかも、今シーズン私の行動食ナンバーワン食材として、山に登るたび「とうはとオ~~ル、レイズン~♪」と脳裏で歌い続けていたメロディだからさぁ大変。
運命的なものを感じるなぁ(何が)。
1/1