2006/01/05 木

三浦敬三さん

友人の情報によると、三浦敬三さんが今朝亡くなられたという。
101歳と11カ月…になるのかな。
雪の季節に見送られて、よかったのかどうか。

私も敬三さんのように(とまでは行かなくても)、長く現役でありたいと願っています。
ご冥福をお祈りいたします。合掌。

2005/12/16 金

スキーウェア小史

1
学生時代からの長い中断ののち、再び滑り始めた頃のいでたちである。
なんかガンダムチックなトップに、通称「デモパン」というぴっちりしたボトムが痛々凛々しい。この当時、男子スキーヤーは皆この格好だった(女子の主流はスパッツにモコっとしたレッグウォーマーだったが、たまにデモパンをはいたコがいると凄い上手そうに見えた)。メーカーもスポーツ系全盛。写真のはGoldwinであった。
と言いつつ、ウェアのトレンドを全然見ていないのに急に揃えたため、実はちょっとハズし気味だった。板も見るからに古いよなー。
(北海道・夕張Mt.レースイスキー場)


2
次いで訪れたのは、原色炸裂のモンモン模様もまぶしい、ド派手のガラガラモコモコウェア時代である。DOMNSEMN(ドマンセマン)などのニューウェーブ系っつーかキレ系っつーかのブランドが流行っていた。
ボトムは青一色だからまだいい方で、全身マダラでかっ飛んでいくスキーヤーもおったげな。
ちなみにこれはチームウェアだったので、仲間が揃うと目がちかちかした。でも当時は恥ずかしくなかった。
(福島・裏磐梯猫魔スキー場)


3
内心本当は好きではなかった(本当だってば)「2」のウェアに別れを告げ、初めて自分の好みで買ったと言っていいウェアがこれ。「オーバーベスト」時代、「ジミ色」時代のハシリである。
ちなみにその中でも個性を出そうと、DesertDesignという渋好みなブランドなのである。
この系統の形で、DescantやPhoenixなどの老舗が盛り返してきた。基礎系のスキーヤーは今もこの流れを汲む。
(北海道・ニセコひらふスキー場)


4
思えば10数年で4着目だから、なんだかんだ言って物持ちはいい方だな、と言いつつ4シーズンほど前に新調したのがこのウェア。
近頃は好み(というか雪遊び人の生態)がバラけているので、スキー場ではいろんなウェアを見ることができる。中でもこれはスウェーデン製のSOSという山系のもので、デザインは「無い」が(その分流行に左右されず長く着れる!(笑))あったかいし、スノーボードの時に着てもおかしくないので気に入っている。
近頃転んでよく頭を打つので、ヘルメットも手離せない。
(新潟・シャルマン火打スキー場)


5
おまけ。
スキー場の駐車場で、ドテラを着込んで麻雀をやっている(^^;)。
この写真が撮られたのは「3」の後くらい。青い背中の奴は「3」だが、顔の見えている赤い奴は「1」の時代を引きずっている。
(これはどこだっけかなぁー。蓼科のブランシュたかやまか白樺高原かどっちか)


6
さらにおまけ(笑)。
いつだろうなあ~、モノゴコロつくかつかない頃の勇姿。スキーウェアじゃないけど。

2005/11/22 火

アッチコッチソッチ

あっち:ある友人のmixi日記より。

こっち:某スノーグッズショップのWebサイトより。

そっち:さるスキー場のWebサイトより。


勝手に転載してすいません。m(..)m

2005/11/20 日

DVDレコーダー、そしてrawne

DVDレコーダーを購入。
「Diga」の一番安いやつ。
ウチのばやい、TVは脇役…いやチョイ役以下のケっ、な存在なので、HDDとかVHSコンボとかSDスロットとか地デジとかましてやブルーレイ等は全く不要、選択で悩むことはなかったのです。
だもんで、Yドバシ行ったついでにちょっと見るつもりが、いつの間にかレジに…(^^;)。

そんなチンケ臭い扱いなのに、なぜDVDレコーダーを買ったのか?
チマタでウワサの「rawne」が、これまで騙し騙しDVD再生に使用していたPS2で全く再生できなかったからなのです。
おい>PS2。
夕べ晩酌しながら見るツモリだったのに、急遽ノーパソを食卓に持ち出してちまちまと見るハメになってしまった。
そのあずましくなささったら!

てゆーか、いよいよご時勢か。と観念したのです、要は。

*
さて、そのrawneである。
周囲では、えらく評判が悪い。
購入時にお店の人からしてネガティブ評価なんである。
見る前に先入観がなかったと言えば嘘になる。(てゆーかありすぎ(笑))

で結論から言えば、みんなの言う通り。
30分の映像は、テーマもストーリーも盛り上がりもキラメキもなんもなく仲間内でただ盛り上がりましたという内容。
強いて言えばニセコの軽いオーバーヘッドは羨ましかったが、それはDVDを買うまでもないもんね、「これで3,990円かよ」とは思ったなー。
古い映像、ハンパなロケーションまでつまんだりせず、ただニセコに徹した方が存在価値はあったのではないだろうか?

正直なところ、このシリーズはもう要らないな。ruweはよかったけどな。

*
ちなみに、rawneは「深い」という意味。
例えばrawne-naiというと深い川になるけど、識者の考察によると川の水が深いのではなく、谷(地形)が深い川を指すという。

2005/11/16 水

今さら…(ほんとに)

スキー保険に入ることにした。
えっ!? 今まで入ってなかった!! あり得ねぇ! …ええ、その通りです(^^;)。

多少あちこち調べたけど、結局先達が利用していた「山スキー・山スノーボードの保険」にした。
BCでの災難だけでなく、ゲレンデ、夏山歩きや他のスポーツでの災難も補償してくれるので、ウチにはぴったりと思われ。

唯一の誤算は「夫婦特約」のような概念がないそうで、それぞれ一人分の保険料が必要であったこと…。
ま、安心のためだし仕方ないか。

2005/11/03 木

343オープン

雨模様だけど雪の気配はまったく感じられないニセコは、Niseko343さんのショップオープンにお邪魔してきました。

写真は、本日ゲットした戦利品の数々!

(上列右から)

  • 2005-06バージョンの雪トート。
  • 4年ぶりに新調したヘルメット。K2 SCEPTER。
  • ゴーグル。奥さんのがSMITH TRANSIT、私のがSMITH PRODIGY。
    いずれも、マスター推奨の「ニセコ向け」レンズ・Sensor Mirrorつき。
  • SMITHのサングラス。
    昨年、343にあるスポーツタイプのサングラスがひとつも似合わないことが判明。いたく落ち込んだけど、ようやくまずまず合うのに出会えた。
    替えレンズが何と3種類もついている。でもそんなに使わねーよ…(^^;)。
  • オープンご来店のお客様向けプレゼント、特製雪手ぬぐい!
    ロゴ入りの手ぬぐいもキュートだけど、袋も何かと使えそう。
  • ID oneのロンT。すごいお買い得品!
    でもウワサによると値札が間違っていたらしい…(ボソっ)。
  • お買い物終了後のスピードくじでゲットした「雪T」!
  • 写真はないけど、奥さんのニューウェポン・K2 Lotta Luv。


いやぁ、散財って楽しいなぁ。
けっきょくウェアは保留になってしまったけど。

ところで帰る道すがらの会話。
「あれ、サングラスっていくらだっけ?」「…知らん…」「ヘルメットは?」「…」
なんつードンブリ…。(反省orz)

2005/10/31 月

悩める物欲

ついに!買おうと思ってるんですが。スキーウェアをね。
お目当てのモデルがお目当てのショップに入っていないようなので、非常に悩んでいます。
ちょっと落ち込んで、オレってウツ?と思うほど…。

2005/10/15 土

(自慢)いち早く入手

ちとヤボ用で、またニセコへ行って来た。
昨年に続いて、役得を活かし切り、今シーズンの“ツール”をゲット!
家でもなかなか好評でしたぞ。

今日はお昼をありがとー>O氏。
ちと胃モタレしています…。orz

2005/09/01 木

さ、9月だ。

オフトレ始めるぞ~。

2005/08/28 日

ニセコは今年も人気

本日付け北海道新聞に、次のような記事が載っています。

  • ニセコ人気 豪で今冬も
  • ツアー予約殺到
  • 今や「日本のスキーの首都」?
  • 10日~2週間のツアーが人気で、代金は1人当たり25万円前後
<< 11/14 >>