2004/05/24 月

webページ作り

Webサイトを作る上で、何に気をつけたらよいか?
おがちゃんが非常にいいことをシンプルに書いているので、これをもとに一言。

2004/05/22 土

spamを晒してみたりする

spamは相変わらず止む気配がない。
やっぱフィルタかけないといかんかなー。
新しいメーラーを買ったら取り組んでみよう・・・。

*
チナミニ、
私のメーラーはタイムスタンプもおかしいし、時々日本語タイトルの添付ファイルが文字化けするらしいし、どうも調子が悪いので、近々新たに買おうかと思っている。
Operaとカップリングになったソフトにしようかなー。

マイクロソフト離れを加速させよう!

2004/05/10 月

spamとSPAM

おがちゃんに教えてもらったサイトを見てみた。
(読んだわけではない(^^;))

spamに関するSPAMの考え方が書いてあって大変興味深い。

2004/05/09 日

SPAMメールの猛威

近頃、SPAMが壮絶に増えて来た。

SPAMっていうのは、招かれざる宣伝などの、いわゆる迷惑メールのこと。
(そもそもはモンティ・パイソンでSPAMという名の本来罪のないソーセージの缶詰がネタにされたところから来ているらしい)

大半はイギリス語文で、株や例の大卒資格、お金儲け、ダイエットなどを勧めるものだが、いずれも私にはまったく関係なく、関心も湧かない。
イギリス語のべんきょになるかと思って時々読んでるけどさ・・・(^^;)。

2004/05/01 土

HTMLメールその後

とは言え、HTMLメールに関心を持っているクライアントへの構成案プレゼンなのでもって、
敢えてメリットを語らねぱならぬ。

  • 情報量が多くとも、メリハリを利かせ整理して見せることができる
  • ビジュアル/動画などによる変化、楽しさ、親しみの演出ができる
  • バナー表現などによるリンク誘導の効率化ができる
  • イメージによる魅力付けが行える

こんなもんですかね。

たぶん、生まれた時からブロバンの初心者はな~んも違和感なくHTMLメールなのかも、という気はしなくもないです。

歳は取りたくないもんじゃ。

2004/04/27 火

やっぱテキストでしょ?

HTMLメールマガジン企画構成の仕事が入った。
まー結構一般的になって来たとは思うけど、私は、HTMLメールは、イヤだ。
読みたくない。すぐ捨てる。

皆さんはどうでつか?

2004/04/27 火

ソーシャル・ネットワーキングに難クセをつけてみる

orkutについては以前にも書いた
(どう発音するのかずっと気になっていたんだけど、「オーカット」が原音に近いらしい)

その後、いずれもおがちゃん氏のお誘いでさらに2つのソーシャル・ネットワーキング・サイトに加入する。
「ゆびとま」がやってる「echoo!」っていうのと、おがちゃん氏自らの「nadare.net」である。

この辺で、ソーシャル・ネットワーキングについてちょっとまとめておきたい。

(飽くまでも個人批判ではないので念のため・・・)

2004/04/26 月

BBSのインタフェース

NIFTY-Serveのフォーラム暮らし(?)が長かったせいか、インターネットの掲示板ってどうも読みにくい&書きにくい。
変にスレッド表示されるよりは、某2ちゃんのような「垂れ流し系」の方がましなのだが、テーマやコメントが錯綜した時などはまともに読む気がしなくなってしまう。

生来が面倒臭がりだもんで・・・。

ところで先日の「クリエイターな夜」で知り合った三浦さんのサイトのBBSインタフェースが面白かった。
まだ未完成な感じもするが、大変使いやすい。動作も軽快。可能性を感じる。
自作なのか? どっかで出回ってるツールなのか?
今度会ったら聞いてみよう。

2004/04/17 土

あっとふりーど?

パソコンに挿しているPHS(DoCoMo P-in Free 1P)の料金プランを@FreeD・定額月払に変更した。

なんちゅーか、勤務しているT社の通信環境が・・・別に文句を言う筋合いでもないのだが・・・劣悪なので、ちっ、しょうがねえ、自前で用意しちゃるか、と思った次第。

2004/04/09 金

ユーザーテストな環境

さて、その「歴史を感じさせる」HITACHI製Win95マシン
昔話ではない。昨日のことである。
<< 7/8 >>