群馬県・野反湖キャンプ場
「ほんとうに気持ちいいキャンプ場100(be-pal別冊)」のド筆頭に出てくるキャンプ場である。とにかく湖が美しいのである。テントサイトへはリヤカーを引っ張って15分弱も歩かなくてはならないのである。さらに、リヤカーの入れないところまで荷物を運ばなくてはならないのである。
疲れた。けど、静かでのどかで本当に気持ちいいキャンプ場だった。
最終日は、前週に続いて雨、それに大風にさらされてしまったけどね。
→レポはこちら
![]() |
忘れられた日本人 (岩波文庫) 宮本 常一 (感想) |
|
|
山歩きの自然学―日本の山50座の謎を解く 小泉 武栄 (感想) |
![]() |
遠野物語・山の人生 (岩波文庫) 柳田 国男 (感想) |
![]() |
異形の王権 (平凡社ライブラリー) 網野 善彦 (感想) |
![]() |
白川静 漢字の世界観 (平凡社新書) 松岡 正剛 (感想) |
「ほんとうに気持ちいいキャンプ場100(be-pal別冊)」のド筆頭に出てくるキャンプ場である。
ワイルドな林間キャンプ場と聞いていたので、最近行って見たい度No.1だった塩山の一の瀬高原キャンプ場に行ってみた。
この週末はもっと近場のキャンプ場に行く予定だったんだけど、某友人が仕事で軽井沢方面に行っているので合流しようということになり、このキャンプ場に行くことにした。心配された雨も結局降らず、高原の風は最高! 久々にいいキャンプしました。
ダッチオーブンの馴らしをメインテーマに、道志の森キャンプ場に出かけた。突然思い立ったにも関わらず“焚き火仲間”のひろしとhatchiが合流してくれた。
さあ、アウトドアシーズンの到来だ!
「観測史上最速!」「平年より2週間早!」という桜開花宣言驀進中の関東。新潟からスキー滑走中とのメールをくれる友人もある中、相模川畔に今年最初のデイキャンプに出かけた。
群馬県・高山村にあるみどりの村キャンプ場へ行く。
「焚き火やりたーい!」と、禁断症状が出た。
2泊3日の行程で、新潟県の奥只見ダム湖にあるキャンプ場へ行って来た。