2005/01/06 木

天気のおべんきょー

ようやくラジオ(無線機)を購入したのを受けて、夕べ約1年半ぶりに天気図を描いてみた。
すっからかんに、忘れていた。

どんな道具(筆記用具)を使っていたんだっけ…。
ルドナヤプリスタニってどこだっけ…。
高気圧と低気圧の色って…。

等圧線もボロボロである。

まー、今はインターネットでリアルタイムの天気図が手に入るから、山にでも行かない限り実用的には不要なんだけど。
てゆーか、いい加減にリアルタイムの気象通報しれ>NHK。

2004/12/11 土

札幌は雪

まったく降り止まない。
天気予報と全然違う。
山はどうだろう。

2004/12/05 日

しんしんとしんしんと

札幌は朝からずーっと同じペースで雪がしんしんと降り続いております。(風はほとんどない)
朝の時点で20cmも積もっていたので、かれこれ膝パウくらいにはなってるんじゃないか。
でもじっとり湿った、なんか生暖かい雪であります。

今日も仕事なので、近頃天気の話題しかありません(^^;)。
そもそも低気圧のせいか頭痛いし。目はかすむし。
いいことないぞう最近。

2004/11/30 火

まだ根雪にはならなそうなサポーロ

一夜明けると、積雪は20cmほどであった。
朝は通常、発寒方面から琴似方面へ歩くのだが、大渋滞が発生していて(北国でも雪が降ると渋滞するのだ)、ほぼクルマのペースと歩くペースが同じだった。
なんだか愉快だった(笑)。

まあ、明日は我が身…っていうか立場逆転なんだけどさ…。

2004/11/29 月

kita--------!!

仕事が終わって外を見ると、雪がゴンゴン降っておりました。
あっという間に15cm。やっぱり東京とは降りが違うわい。(なんてね)

ちょっと湿っぽくて家に着くまでにズボンが濡れてしまったが、いよいよ札幌にも来たわけであります。
週末は雨予報だが…。

2004/10/27 水

札幌に初冠雪・初転倒(^^;)

朝カーテンを開けると、そこは白銀の世界だった。

昨夜来の雪で、通勤路は積雪3~5cm。
どうせまだべちゃべちゃだべ、と思って普通の(底ツルの)革靴を履いて出たら、途中交差点で足を取られ転んでしまった。
オシリの方がべちゃべちゃになったべや。
やっぱし東京とは違うわい…。

路傍のノートラックに足を踏み入れると「ふかっ」として、仕事の憂さも一瞬忘れる心地よさでしたよ。

2004/10/23 土

札幌に雪

ついにやって参りました。
心臓がキュン!となるほど寒いぞう…。

tmyuki.jpg手稲山初冠雪の図。

2004/10/20 水

シャンシャンタイフーン

何と。
接近しつつある超大型の(今朝、「超」は取れたらしいが)台風23号、アジア名を「Tokage」というんだそうだ!

へえ、まがまがしい名前を選んだって感じかなぁ。ハリケーン並に、アルファベットの23番目がTかぁ。
…と思ったのだが(Tは20番目だっつの)、その後を追う24号は「Nock-ten」だという。

頭の中が「?」になった。

調べてみると、各国が持ち回りで命名しているらしく、すでに20数個先まで名前が決まっているようだ。
日本はなぜだか星座名にちなんでいる由。

いつの間に…。知らんかったなぁ…。
続きを読む>>

2004/09/09 木

台風18号のツメ跡

typhoon.jpg札幌の最大瞬間風速、50.2m/sを記録。ひえー。
取引先の工場の屋根が飛び、それがJR不通の一因になった。うわー。
北大のポプラがついに倒れたらしい。あちゃー。
市の中心部では車に倒れた木が突き刺さっていた。うへー。
喜茂別では52歳の奥さんが倒木に当たって亡くなった。ああ・・・。

身近から聞いた話もニュースで流れた話もひっくるめて、想像以上に大変な事態だった。
それなりにデカい仕事先の建物も揺れた。
でもどこか、離れた世界のできごとのような気がしていた。
右の風景を見るまでは。
(上は5月、下は台風一過の9/9の写真)

なんと・・・!
琴似発寒川河畔の並木が、ボキボキに倒れているではないか。けっこう太い木まで、根こそぎである。
猛威に驚くというよりも、好きだった風景が失われていた衝撃。
これには、本当に呆然としてしまった。
恐るべし、台風。

2004/09/07 火

台風接近

非常に風が強くなって来ました。
毎度のことながら、台風が近づくと(気圧のせいか)胸騒ぎがします。
続きを読む>>
<< 5/6 >>