2005/03/04 金

サポーロ初春の道路事情

この時期の札幌で運転する時、気を付けなければならぬことがもう一つありました。
それは、ご町内一斉雪出し大会です。(正式名称がなんとかっていうんだけど忘れた)

昨日、屯田付近でソレにぶち当たってしまいました。

仕事の用事で、住宅街を走り抜けようとしたんですが、除雪車やトラックが路地裏までぐあーっと入っていて道をふさいでいるんです。除雪途中の畝…というより小山もそこら中にあります。
カーナビを頼りに迂回しようとして曲がると「あ、こっちはダメだ」。で、一本やり過ごして次を曲がろうとすると「あ、こっちもだ」。反対へ行こうとすると「げげっ、こっちもか」な状況で、さながら迷路かパズルのようです(^^;)。

結果、後ろで人が雪出しをしている方へ向かってバックしたり、スタックしそうな細い道に入ったり、かなりスリリングなドライブになってしまいました。

冬道の運転はどっちか言うと好きな方なんだが、ほんと冷や汗もんです。

2005/03/01 火

人を3人、ひくところ

…でした、先週。
2回にわたって。
滑るんですよー、道がね。
つるつる。鏡面ですから。

まじで超早いブレーキを心がけねば、いつか必ず事故る。
ぼーっと運転していてはいけません。ホント。

2005/02/16 水

あれから1年…

昨年の本日は、Uターンを決意して東京から仕事探しに札幌に旅立った日なのである。
あの時はどうなることかと思ったけど、これほどニセコで遊べるような境遇は想像していなかったなぁー。
ほんとに、お世話になっている周囲に感謝です。

2005/02/01 火

アナタハ、氷ノ上ヲ歩イテ通勤デキマスカァ??

今朝のウチの駐車場のようすです。orz


2005/01/23 日

雪まみれの日々

22日夜から23日にかけて寒気が入り雪雲が発達…だそうで、この日札幌は40cmを越える積雪。
買い物に行こうと思って駐車場へ行くと、ご覧の通りクルマだか雪捨て場だかわからないような状態。掘り起こすのに少し難儀する。(と言っても、除雪車頼みで雪下ろしをしただけだけど(^^;))

札幌はこの雪で「5年ぶりに積雪量1m越す」(北海道新聞)とのこと。いやはや雪国で暮らすのはつくづく大変なことである。

2005/01/11 火

ある一夜の過ごし方

ニセコから戻った私たちは、夕食にラムしゃぶを食す。この夜、ラムしゃぶだった家庭は少なくない模様。
就寝は早くも20:50。そのラムしゃぶ家庭の一つ、某う氏には負けたかも知れないが、某ちょ氏には勝ったと思われる。(なにが勝ちか負けかはともかく)
起床は6:00。よく眠った方だが、奥方から「6:00なんかに起きやがって」と文句を言われる。(口調はもう少し穏やかだったが)
1日短い今週だが、仕事の始まりである。ユーウツである。最近、また仕事のテンションが下がっていて、ユーウツ感がつのるである。
冷え切ったクルマに乗り込み(札幌ではエンジンスターターがつくづく欲しいよなぁ)、外気温を見ると-8℃だった。
正しい札幌の朝であった。

2005/01/05 水

二度目の転倒

寒気が入り、札幌は前夜から大雪です。20~30cmほどもあるでしょうか。
ふかふかのパウダーを調子こいて歩いていましたら、とあるビルの中庭の底に、鶴っぱげが潜んでおりました。
足を取られて、スローモーションのようにへたりこむわたくし。

今期2度目の転倒であります。
ああ、悔しい…。

2005/01/01 土

新年おめでとうございます

旧年中はたいへんお世話になりました。
今年もよろしくお願い申し上げます。

は~、新年早々BLOGが復旧した…めでたい(感涙)。

2004/12/31 金

大歳

大掃除のようなもの(ふだんからシンプル暮らしなんで、掃除も結構かんたん)も終わり、2日からの再ニセコの準備も終わり、このあと大晦日はtaeばあの家でのんびり過ごします。

みなさま、よいお年を…。

2004/12/16 木

雪道のウェポン

雪道用として一足しか持っていないショートブーツの底についているスパイクを、V課長に「ダサっ!」と笑われたので(そうなの?(^^;))、もう一足、雪道用革靴を買った。

かなり、スグレモノであった。

スパイクは(もちろん)無いんだけど、「防滑」「くいつき」「排水」に優れる…という。スタッドレスタイヤ並だ。
中でもスグレているのは「くいつき」。クルミの砕粉が混ぜ込んであるそうで、つるつるの道でも、確かに滑りにくい。
(よく見ると、G.T.HAWKINSなのだった)

夢に見る(※)ほど、つるつるの道はストレスフルなので、かなり心強い。
<< 5/10 >>