2009/01/26 月

ネット生活者(違)

実はですね。
2004年9月にAmazonアフィリエイトの設定をして以来初めて、入金がありました!(ぱちぱちぱち)

ご利用くださったみなさま、ありがとうございます。
ちりつも…というと失礼ですが、遅々と歩みつつ4年越しでこの日を迎えられたわけです。
ネットからの収入ですぜ…非常に感慨深いものがありますなァ…(遠い目)。

で、その入金で買わせていただいた中の一冊が、

SWITCH Vol.20 No.8 (スイッチ2002年8月号)  特集:UA[IF I WERE YOU]


なんでありますね。

UAを荒木経惟氏が撮った写真や取材記事が載っていますが…アラーキーさすがです。UAさすがです。
こういう機会でなければ買わなかったかも知れませんが、こいつは買えてよかった。

ありがとうありがとう。

2009/01/05 月

神々のWeb3.0

神々の「Web3.0」 (光文社ペーパーバックス)
神々の「Web3.0」」 (小林雅一) 光文社ペーパーバックス

こういう本は図書館で借りれればそれに越したことはない。
だって、まず二度は読まないもんね。
続きを読む>>

2008/09/11 木

地震情報

本日9:20頃、北海道地方で地震があった。

震源地は襟裳岬沖、震源の深さ20km、地震の規模M7.0、新冠・静内・浦幌・大樹などで震度5弱、札幌は北区で震度3など。

札幌では恐怖を感じる揺れではなかったけど、けっこうゆーらゆーらと周期が大きくて時間も長かったので、頭がぐらぐらしてひっくり返りそうになった。
遠くを見なくちゃ、遠くを…ってんで目が泳いだりして。

地震で酔ったのは久しぶりだなぁ。

しかしデカそうだったので、さいしょ東京壊滅の揺れでは?と思って(ぉぃ)ネット情報を渉猟。
自分的に早かったのはTwitterだな。北海道民ユーザーが次々に発言してワラタのもありつつ、4~5分でほぼ全容がわかった。
そっか、こういう使い方もあるのね…。

ちなみに北海道新聞(サイト)では10分後くらいから「速報」が掲載されたが、記事が出たのは1時間後であった。

津波は20cm、人的被害は出ていないとの報道だが、震度が大きかった地域のみなさまにお見舞い申し上げます。


(2008/9/12追記)

データはその後修正され、震源の深さは31km、規模M7.1とのこと。

2008/08/07 木

ストリートビュー

Google MapよりはALPSLABを使う方が若干多いんだけど(インタフェースが微妙に好ましいことと、印刷オプションが面白いことと、登山道がけっこう反映されているので)、Googleで「ストリートビュー」なるサービスが始まったというので、ひとしきり遊んでみた。
続きを読む>>

2008/03/11 火

割り切りの美学

高度にマーケチング的だなぁと思ったのが、今日知った全巻読破.COM

なるほどですねぇ。
言ってみりゃ古本屋さんなのですが(新品も扱うが)、確かにコミック(DVDもあるが)って全巻まとめて読みたいというニーズがありますわな。
でも、そこだけスッパリと独立させて考える人はいなかった。
ありふれた商品でも、一点に極度に絞り込むことでひとつの店(コンセプト)ができちゃった、という好例かも知れません。

「ゼンカンドクハ」というカツゼツのよいネーミングも秀逸。早めに読めば高値で再買い取りというシステムも当然とは言えナイス。お約束のランキング訴求や、「当サイトへの悪口を送ってくれた人にもれなく100ポイント(=100円)プレゼント」といった施策のノリっつーかスピード感も面白い。

感心しました。

2008/01/29 火

ネット口コミ活用法

Web2.0時代のネット口コミ活用book
Web2.0時代のネット口コミ活用book」 村本理恵子 (ダイヤモンド社)


この手の本は鮮度が命なんですが、ちょっときわどいところですかねぇ。

口コミつながりで、こちらの本と同時期に買ったもの。
なんと9カ月も放置(笑)。

CGM(Consumer Generated Media)とは何ぞや? それすなわちブログでありSNSであり掲示板であり…なんつー説明は既に今さらですが、そうしたCGMに潜むバズ(ざわめき)から、あるマーケ的な傾向値を読みとるノウハウちっくなものは参考になりますね。
その具体的手法とかは(サスガ)書かれていませんが…(まぁそのへんはノウハウっつーよりか人海なんでしょうけど)。

思ったより面白かったです。

2008/01/24 木

新しい収益は新しいルールに宿る

「百度」にも「Googleを抜く・抜かない」にも興味はないけれど、この指摘はめちゃ面白い。

ぜひBaiduのMP3検索を(※引用注:中国が)合法化してほしい。

権利者は許諾権を放棄する代わり、収益をシェアすればいいのだ(Baiduは現に中国でやっている)。

中国が世界の8割を供給しているともいわれる海賊DVDの映像なども検索可能になれば、Googleを抜いて世界のナンバーワンになることも不可能ではない。

BaiduがGoogleを抜く方法 - 池田信夫 blog

確かに、もはや海賊版をいくら破砕してもキリがないだろう。
「海賊版に侵されている」と考えるよりも、「海賊版で食ってやれ」と逆転させて考える方が生産的だ。

「著作物を権利で保護する」という誰かが「決めた」枠組みのもとで既得権益にしがみついているヤカラは、本格的に中国に食われることになるだろう。

2007/10/07 日

当たってるような空しいような

ヤン子ちゃん経由。
うむー。。。
日々是学習。。。。っつーか。



「べんきょーに疲れて、つい」。。。。っつーか。

2007/08/28 火

迷惑メール、ホント多いんですょ

先週来たスパムメールは、926通ですた。orz
まぁ、お勉強半分でWebメールのフィルタをかけてないせいもあるんだけど、とにかく増える一方。
特に、添付ファイルスパムは目に余る。ウザー。

宣伝目的の電子メールをパソコンや携帯電話に一方的に送りつける「迷惑メール」の規制強化に総務省が乗り出す。受信者の承諾のない送信を一律禁止する方針で、特定電子メール送信適正化法(迷惑メール規制法)の改正案を来年の通常国会に提出する考えだ。

asahi.com:迷惑メール、規制強化へ 承諾ないもの一律禁止 総務省 - 暮らし

という動きはあるようだけど、実効性のある施策を考えてよね、「未承諾広告※」とか、「迷惑メールの発信者に対し、行政処分を経ずに直接刑事罰を科せるようにしたが、摘発に至った例はわずか3件しかない」とか、寝ぼけたことを言ってるんじゃただ税金のムダですからね。

(2007/8/29追記)

経済産業省は8月28日、販売業者の広告メールへの規制を強化する方針を明らかにした。一方的に送り付けられる迷惑メールが問題化しているため、消費者の事前承諾がなければ広告メールの送信を禁止することを検討している。罰則を新設するかどうかは未定。

迷惑メール無断送信を禁止に…経産省、規制強化の方針 :ニュース - CNET Japan

同じことを複数の省で検討している。ムダではないのか?

2007/08/28 火

RSSはブレイクするか

マイクロソフトは9月までに,RSSリーダーを内蔵する「Internet Explorer 7」をWindows Updateの「優先度の高い更新」として配布することにしている。こうなれば一挙にRSSリーダーが普及し, WebサイトのアクセスがRSSデータの配信によって差がつく可能性が高くなる。そうなればWebサイト側もRSSデータの配信にまじめに取り組むことになるからだ。(中略)多くのユーザーが初めてRSSリーダーに触れて便利さに気付けば,RSS普及の好循環が始まる。

RSSはInternet Explorer 7でブレイクする:ITpro

一応もっともだけど、なんかズレた記事だなぁ。
だいたいIE7の話題なんか今さらだし、そもそもIE7を使っていたって、知らなけりゃフィード機能なんか使わないだろうし(しかも「お気に入り」に毛の生えた程度のものだ)、知ってりゃローカルからサーバサイドまで、好きなサービスが選りどりみどり。(例えばこんなに
要はマイクロソフト、つーかVistaのチョーチン記事なんだろうけど。

確かに、「RSSは期待されたほど普及していない」というのは事実だろう。(それでも、認知度は4割を超えたという)
オレも、Googleなみに標準的な文化になれば、大変嬉しい。
RSSをみんなが吐き出すようになれば、飽くまでも簡単に、パッシブに、欲しい情報に触れられるからだ。

ただ、普及したら思っきり厄介な問題が浮上する。
広告宣伝(土足マーケティング)や利益誘導、マルウェア誘導など、つまりスパムフィードが絶対に横行する。

これは考えただけでウンザリなので、今程度のソレナリな普及度で行ってくれた方がよさそうです。
1/8 >>