キャンプ用品をポチしてみる
だいぶ雪も消えたし、キャンプも行きてーなー。という気分になってきた今日このごろ。そこで、久しぶりにキャンプ用品を買ってみた。なかなか、美しい。
さて、これは何でしょう?
答えは、
![]() |
霞が関埋蔵金男が明かす「お国の経済」 (文春新書 635) 高橋 洋一 (感想) |
![]() |
テレマーク上達への48ステップ―どこでも自在に滑るための実践練習法 永島 秀之 (感想) |
|
|
山歩きの自然学―日本の山50座の謎を解く 小泉 武栄 (感想) |
![]() |
床下の小人たち (岩波少年文庫) メアリー ノートン (感想) |
![]() |
あ~ぁ、楽天イーグルス (角川oneテーマ21 A 110) 野村 克也 (感想) |
![]() |
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書 や 5-1) 山本ケイイチ (感想) |
![]() |
メンタル・コーチング 潜在能力を最高に発揮させるたったひとつの方法 白井 一幸 (感想) |
だいぶ雪も消えたし、キャンプも行きてーなー。という気分になってきた今日このごろ。
ところは、帯広方面の海の見えるキャンプ場である。
今年の焚き火キャンプツアーも「〆」ってことで、2泊3日のキャンプに出かけた。
富士五湖のひとつ・西湖の「自由テント村青木ヶ原」で1泊キャンプ。
写真は、ドンドコ沢の中ほどにある「南精進ケ滝」前でなぜか気合いが入る女性陣。マイナスイオンが注目されているけど、なにしろ滝はいいねえ。
久々に、直火キャンプとしゃれ込む。
GW後半はいよいよキャンプ! いつもの面々で、クリエイター's デザインのコテージで有名な「節黒城跡キャンプ場」に出かける。
突然カミさんの「明日キャンプ行こうか!」の申し出に目をまん丸くしたHYであったが、拒む理由もないので、近くて薪が豊富な西湖のキャンプ場に出かけた。
恒例の「シーズン最終秘境キャンプ」の行き先として、吟味に吟味を重ねて小武川キャンプ場を選択したら、これが大正解。
寒い時期のキャンプに備えて、念願のダウンシュラフ購入! 左がカミさんのパイネ450ショート(ICI石井)、右がオレのダウンハガー#2(モンベル)。(家で「試着」しているところである(^^;))