2005/05/15 日

板を片す

土曜にクルマを洗ったので(違)、朝から冷たい雨模様。
夕張では積雪があったらしい。
知床横断道路も、開通した途端に一時閉鎖になったらしい。
春まだ来な北海道である。

そんなわけで、今日は一歩も外へ出ず(←言い訳臭い)、ワックス厚塗りなど板のお手入れをさしていただいた。

テレ板は、ソールは健在だが表面はなぜかボロボロ。バインディングも内側同士が削れて、地金が出ていたりする。
今シーズンの激しい滑走を物語っているようである(嘘)。

メンテ用具やブーツも宅内某所へ仕舞い込み、半年間片づく間のなかった「和室」もようやくスッキリした。

でも。。
考えてみれば、わずか半年後には初滑りだ(笑)。

2005/05/11 水

サロモンをアメア社が買収

あのサロモンをフィンランドのアメア社が買収したという。

アメア社? 知らんな。
と思って調べてみたら、アトミックの親会社だった。しかも傘下にはSUUNTOも入っているじゃないですか。

へぇ。意外に身近かも。

*
ところで同様の話題としては、この3月に米国クイックシルバー社がロシニョールの買収を発表したというのがある。

スキー人口の減少は日本だけの問題ではなく世界的な傾向らしい。
地球温暖化の影響か。
趣味がバラけているのか。
スキーそのものの遺伝子がヨワっているのか。(レッドリスト入りだったり…)

わからんけど、そうした流れもあって世界規模で業界再編が進んでいるということなのだろう。
結果的にブランドの潜在的寡占化が進むわけだけど、何だかつまらんねぇ。

2005/04/30 土

近頃ニセコの名物?

しかめっ面のにゃんこがいるらしい…。


2005/04/24 日

ザッシー二世

ザッシーの二代目が、早くも登場!
本日、初対面して来た。

ほんとにまだ子っこだー。
肉球もふかふかだー。
かーわいーー!(*^^*)

今度の子も、トイレがしっかりしているなどなかなか賢いらしい。
行く末が楽しみである。

2005/04/20 水

トウゲの姿、ついに発見

おがIKEGあたりに訊けばすぐにわかったんだろうけど、峠のライブカメラをようやく発見。
シーズンも終盤だけど、間に合ったな。(違)

あとは5号線の張碓峠の頂上付近?にあるカメラの画像が見れればカンペキなんだがなぁ。

続きを読む>>

2005/03/28 月

ザッシー

ヒラフでいつもお世話になっている定宿の看板娘だった、名犬ザッシー
ここのところ見かけないなぁ?と思っていたんだけど、先週天に召されたという。

…寂しい。かなり、呆然。
安らかに眠れ。

2005/02/28 月

グランヒラフのライブ映像

グランヒラフの名物大会のひとつ、なまら一発杯が、インターネット中継された。
26日夜のライブは所用で見られなかったので諦めていたら、なんと「再放送」してるでないの。
ビール片手に、しっかり堪能させていただきました。

3位に入賞したというロンドのももちゃんの勇姿もばっちりでした。

しかしこのサイトのライブ映像、いいよねえ。
普段はK3乗り場付近の様子をリアルタイムで映し出してるんだけど、夜、吹雪いてる様子なんかをじっと眺めていると、トランス状態に陥ってちびるほどです(ぉぃぉぃ)。

※ライブ映像は05/3/6までの予定だそうです。

2005/01/30 日

家族の肖像

(写真左より)

  • K2会心の名機とホマレ高い(?)、Mod-X。今シーズンはWAX厚塗りのまま日の目を見ないらしい…。
  • Rossignol T-Power Obraだかなんだか(「Cobra」じゃないかと思うんだが)。5シーズン目くらいだが、最近妙に周囲から同情されるような気がする。
  • ちょび家からの客人、K2 T:nine。カミさんは今日は不本意だったので、来週あらためての試乗を楽しみにしている。表裏に多数ついた傷が歴戦を物語る。
  • 本日より我が家の住人となった、K2 World Piste。今最も期待されるノリモノ。
  • 我が家の養子・K2 Xproler。日本未発売というが、先週ニセコで同じ板の人(但、アルペンスキー)を見た。

さて、この中に太板が加わる日は来るか…!?

2005/01/28 金

この週末の予定

土曜はカミさんが実習なので滑走はお休みです。
一人でどっか行ってもいいんだけど、あまりそういう気にならないのは配偶者効果というものかも知れない(違)。
そろそろ確定申告もおっ始めないといけないしなぁ(嫌)。

日曜はひらふに現れる予定です。滑走後はマスターと板の交渉(笑)。

2005/01/27 木

ザッシー・愛

近頃ザッシーのことがちょっと気になる。
穏やかで、なんか雰囲気がある。なにげにかしこい。一緒に山に登った時は、ワイルドな一面も見せてくれた。名前を呼んでも、素知らぬ顔をしている。その冷たさも魅力だ。

何でもない時に、ふと面影を思い出したりする。
年上のお姐様だが、、、ひょっとしてこれは愛?
<< 12/14 >>