Haretara Yamaasobi
* Huttara Yasumi *
Latest Entries
ブログ移行のお知らせ
(06/09)
Recommends
クマにあったらどうするか―アイヌ民族最後の狩人姉崎等
姉崎 等
片山 龍峯
(
感想
)
クジラと日本人の物語―沿岸捕鯨再考
小島 孝夫
(
感想
)
本当に江戸の浪人は傘張りの内職をしていたのか?―時代考証でみる江戸の仕事事情 (じっぴコンパクト)
山田 順子
(
感想
)
ナイチンゲールの沈黙(上) [宝島社文庫] (宝島社文庫 C か 1-3 「このミス」大賞シリーズ)
海堂尊
(
感想
)
遠野物語・山の人生 (岩波文庫)
柳田 国男
(
感想
)
銀の三角 (1982年)
萩尾 望都
(
感想
)
アイヌ語地名で旅する北海道 (朝日新書 103)
北道 邦彦
(
感想
)
Recent Comments
続・シベリウスの謎
⇒
皿 (06/02)
続・シベリウスの謎
⇒
H氏 (06/02)
続・シベリウスの謎
⇒
皿 (06/02)
Recent Trackbacks
なだれ情報有料化?
⇒
ただ乗り (02/29)
(18)2/3 新雪と視界~♪
⇒
Niseko Life (02/16)
筋肉痛が、、、
⇒
Niseko Life (12/17)
Categories
ヤマ遍歴な日々
(1)
ヤマ2011
(0)
ヤマ2010
(18)
ヤマ2009
(14)
ヤマ2008
(16)
ヤマ2007
(11)
ヤマ2006
(11)
ヤマ2005
(6)
ヤマ2004
(11)
ヤマ2003
(11)
ヤマゴハン
(2)
ヤマ周辺
(22)
ヤマの本・ソトの本
(52)
滑雪日記
(0)
滑雪10/11
(35)
滑雪09/10
(44)
滑雪08/09
(45)
滑雪07/08
(33)
滑雪06/07
(18)
滑雪05/06
(34)
滑雪04/05
(29)
滑雪03/04
(4)
滑雪02/03
(5)
滑雪01/02
(4)
ヤマ滑り
(23)
滑雪周辺
(134)
FEEL THE HEEL
(32)
直火キャンプの薦め
(19)
旅のミソラ
(8)
絶望のレシピ
(39)
サポーロ日記
(91)
サッポロの旨いもん
(72)
北海道の旨いもん
(6)
観天望気
(54)
ふみとことば
(142)
Gな日々
(63)
カメライフ
(13)
クルマ的生活
(39)
音の血が騒ぐ
(75)
スポォツ観戦
(79)
美容と健康
(58)
道具好き♪
(27)
憂いのお仕事
(73)
カガク的
(8)
パリのぴ
(12)
悩めるIT
(52)
WEBのおべんきょー
(77)
BLOGカンリ
(44)
社会のおべんきょー
(151)
Search this site
Archives
2011
(46)
2010
(124)
2009
(141)
2008
2008/12
(22)
2008/11 (9)
2008/10
(12)
2008/09
(19)
2008/08
(10)
2008/07
(22)
2008/06
(25)
2008/05
(17)
2008/04
(21)
2008/03
(28)
2008/02
(26)
2008/01
(26)
2007
(257)
2006
(215)
2005
(272)
2004
(291)
2003
(55)
2002
(47)
2001
(19)
2000
(1)
Links
ああ北海道の山
Syndicate this site
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.23R
2008/11/29 土
(3) キロロ 0℃ ピーカン♪
「♪」じゃないっつーの(笑)。
続きを読む>>
2008/11/24 月
(2) キロロ -3℃
1日休息を入れて(一昨日は滑ってる間はよかったけど、帰ってからズーンと来た(笑))、連休2発目です。
カミさん仕事なので初ソロ。
気温はソコソコだけど、北風がピューと冷たい。堅めのバーンにエッジがよく食いつきます。ポジションとスピードの練習にはぴったり。前へ後ろへ、右へ左へとやりながら2時間ほど滑りました。
早くもノンストップ滑走ができるなど、足腰はなかなか快調。
ブッシュやギャップのところに青いペイント。キロロの新名物か?(笑)
たぶん1日目か2日目くらいのテレマーカーを見かけました。まだ足が開けてなくてアルペン滑りになってます。
おいらも
最初はああ
だった…(笑)。
頑張れ!
2008/11/22 土
(1) キロロ -5℃ シーズン初滑り!
さて。
続きを読む>>
2008/11/20 木
雪~♪
いやー、ホント、オレ、雪好きだなぁ(笑)。
前夜からソワソワ、朝起きて窓から外見てワクワク、クルマ撮ってニヤニヤ、毎年のことながら浮き足立っちゃいます。
札幌では最大15cm、これは思ったより多かった。
驚いたのは、夜に帰宅した時にクルマの積雪がほぼ朝のまま残っていたこと。日中もそれだけ寒かったんだねぇ。
スキー場オープンの知らせも届いてるんで、いよいよスキーのワックスもはがさないとね♪
2008/11/13 木
なだれ講演会
例年この時期に恒例の、
雪崩事故防止研究会
・
北海道山岳活動サポート
共催のなだれ講演会「雪崩から身を守るために」を聴いて来ました。
続きを読む>>
2008/11/08 土
恒例冬支度
今日は西高東低+寒気流入で道内大荒れの予想。
そんな中でタイヤ交換するのはイヤだ。
先週やっとけばよかった。と思っても後の祭り。
どうすべぇ? 思い切ってやるか。それとも騙しだまし過ごして、来週末に賭けるか。
と思っていたら、朝こそうっすら積雪があった札幌、午前中は陽が差して意外に過ごしやすい。(風は強いが)
すわ! ってんで、一気にクルマの冬支度を完了した。
タイヤの交換と、スキーラックの設置。
同時にやる予定だった洗車と、ラックを出した後の自室の整理は後まわしだ(笑)。
ひもといてみれば
去年
とまったく同週でしたな。
2008/11/04 火
SNOW09
札幌で初雪!
ぶおー来ました。
2008/11/03 月
アイヌ語地名の本
「
アイヌ語地名で旅する北海道
」 北道邦彦 (朝日新書)
「旅する」のタイトル通り、北海道の要所を紀行文的にぐるりと巡りながら、アイヌ語地名を解説する本。
どうも一つひとつを踏破した風でもないし、語釈のみだったり逆に地名だけポンと出てきて語釈がなかったり、説明の分量もまちまちだったり、山だったり街だったり地域が飛んだり、またところどころにyukarの紹介や文法の深掘りが挟まっていたり…てな具合で、かなり読みにくかった。
「気楽に楽しめる」というには学問的だし、アイヌ語地名に関しては知里真志保氏や山田秀三氏の著書などを読んでいればほぼ既出だしという面からも、ちょっとバランスがよくない本かも。
そうは言いつつ、トムラウシ(山)の語源の詳細な説明や、和人との摩擦の小史(あまり体系的には知らなかったので)、明治初年には札幌の通りの名には北海道各国郡の名が使われていた(大通り=後志通、西2丁目北=夕張通など)などのエピソードは面白かった。
2008/11/01 土
少女小説?
たまさか(また)
凄みのある書評
を読んで興味惹かれたので、初めて読んでみた。
続きを読む>>
1/1