2005/04/05 火

移動完了

引っ越し先がなかなか片づかないので延び延びになっていた仕事先の席の移動がよう~やく完了。はー、すっきり。

ところが、ここに予期しない問題が発生!

赤外線マウスが利かない!のだ!
新しい席の机は、ややクリーム色がかっているのだが、そのせいだろうか…。

しょうがないので、前の人が置いていった貼り付けシートタイプのマウスパッドを使うことに。
カッコ悪いので、いったんはゴミ箱に捨てたものであるのに(^^;)。
うーん、ここだけすっきりしねー…。

2005/04/03 日

(27)半ナイスな春スキー

今朝、走り始めると辺りは雨です。
ヒラフまで雨ってことはないだろうな…と思いつつヒラフに着いてみると、確かに雪に変わったものの気温が高く、ガスが上部を覆っています。視界不良。これも春スキーだよなぁ…。

それでも多少は新雪があるのがヒラフ。朝一はノートラックバーンも楽しめたりして。もちろん、すぐに重た~~いザクザクになって往生…ああ、これも春スキー(笑)。

*
昨日に続き、今日はNISEKO FREE STYLE SESSION2日目。ラディカルエアーコンテストです。
会場へ行ってみると、昨日とはうって変わって知った顔と出会うことができました。(昨日は結構忙しかったらしい)

やっぱりみんながいないとね…とか言って楽しかったのはいいんだけど、競技はほとんど見ないまま帰って来てしまった…(^^;)。凄い飛びがいっぱいだったのになぁ…。

今ごろはスタッフの皆さんは打ち上げで盛り上がっていることでしょう。
お疲れ様でした!

2005/04/03 日

ル・クル~~ゼィ

1カ月ほど前に、ルクルーゼのココットロンドを買った。
奥さんは既にいろいろ煮物などを作ってくれていたんだけど、今日初めてオレも使ってみた。

モノは、フレンチとは似ても似つかぬキムチ鍋。鋳鉄だからと思って、水を入れずに具材をしばらく蒸し煮にしたりする。

う~~ん、いい味出てました。やっぱ買ってよかったな。
けど、26センチはでかいっす…(^^;)。

2005/04/02 土

(26)ナイスな春スキー

カミさんが(ついに)仕事なので、今期初ソロでヒラフへ行く。
続きを読む>>

2005/03/31 木

この忙しいさなかに…

仕事先T社の人事異動に伴い、席の位置が変わることになった。

移動先の二つの席を、定年退職後嘱託で来社している重鎮・T部長と争った結果、比較的居心地がよいと思われる方をゲット(笑)。
「長時間社内にいる方がいい席を取った方がいいよー」とお口添えをくださったHさん、ありがとー。
偉い方の顔色をうかがいもせず、T部長すいませんー(^^;)。

で、移動は明日である。うーん、めんどい…。

2005/03/31 木

まだまだ冬だのぉ

通勤路は10~15cm程度の積雪。
よく降るなぁー。

2005/03/30 水

久しぶりに忙しくなって来た

あんまり忙しいとT社から請け負っている「本業」に支障が出ることと、冬場は基本的に土日が使えない(滑るからね(笑))ことなどがあって、最近けっこう仕事を断ったりしていたのだが、つい断り切れないのが重なってしまった。

  • 某ソフトウェアメーカーのWebサイトおよびメールマガジンの原稿書き。細かいのがチクチク。
  • 某SSチェーンの油外品販促企画。これって永遠のテーマなんだよなーってのがキリキリ。
  • 丸投げ体制丸出し(笑)の東京の某代理店ディレクターからのWebサイト構築企画。落とし所が見えなくてジンジン。

…と、胃に突き刺さります…(^^;)。

2005/03/28 月

ザッシー

ヒラフでいつもお世話になっている定宿の看板娘だった、名犬ザッシー
ここのところ見かけないなぁ?と思っていたんだけど、先週天に召されたという。

…寂しい。かなり、呆然。
安らかに眠れ。

2005/03/27 日

(24)(25)ザ・ラストパウダー

もう3月も末。
期待もなにもしてなかったんだけど、両日ともくるぶし~スネ下程度あってパウダーランを堪能しました。
続きを読む>>

2005/03/24 木

久々、市内のスープカレー

下手稲沿いの「ピッキーヌ」というお店で、牡蠣フライカレーを食べる。

ちょっとトロみのあるスープ。
「3辛」を頼むと(結構下の方だ)、唐辛子辛いというよりカレー辛い。
カレーライスの辛いのはあまり好きでないので、どちらかというと不得意な辛さなのだけど、なかなか旨かった。

それに、ご飯がおいしい。名のある米を使っているのだろうか。
でもスープが強い味なんだから、そんなに旨くなくてもよいような気がするが…(^^;)。

奥さんの「豚角煮」をちょっと食べさせてもらったが、これはトロける逸品。
次回は豚角煮だ!

トッピングも多彩だし、珍しく、もう一度行きたくなる店だったなぁー。
<< 122/171 >>