2006/12/17 日

(4)ヒラフデビュー!

満を持して(?)、今季初ヒラフ。50時間券買いました。

しっかしなー、この時期にして国道はほぼオールドライ、羊蹄山もアンヌプリピークもクッキリ。
当然、バーンはカリカリ。
いい練習日和となりましたよ、へへん。

*
ところで。
テレマークって素敵ですねぇ~!
K3リフトで隣合わせたアルペンスキーのお姐さんから開口一番声をかけられました。
少々面食らって「ええ、素敵ですよ?」と思わず真顔で答えたんですが、「リフトからテレマーカーを見つけると、じっと見ちゃうんです。憧れるわぁ!」と、話すほどにウットリ度は上がる一方。

「いやぁ、そこまで思うなら、ご自分でもぜひやってみたらどうですか?」と言ったら、「イヤーっ、私ね、60歳からスキー始めたの。テレマークはまだまだムリだわぁ」と仰る。え?60歳から始めた?
改めてお顔を見たが、もっと全然若く見えます。

センターコース方面へ方向が一緒だったので、後ろから滑りを拝見しましたが、おっとびっくり、かなり上手いです。

いくつになっても好きなものがある、ってのが何たって素敵です。

2006/12/16 土

[3]埋没体験


弱層ハケーン。
2度目の札幌国際、NOMAD社主催の「地図読み&雪崩レスキュー実技講習会」に参加して来ました。

ゴンドラ上へ進入してのその内容は、コンパスと読図の基礎(地図と地形の対照)、弱層テスト2種、ビーコン捜索の練習、チームレスキューの初歩(リーダーになってみよう!)、埋没体験、といったメニュー。

中でもタメになったのは、埋まった人間にプローブで触れる時の何とも言えない「むにゅっ」とした感覚が分かったことかな。

しかし雪に埋まるって苦しいもんだねぇ。窒息死するくらいなら、流されて頭打って死んだ方がマシだわ。ヘルメットかぶるのやめるか(違)。

NOMADさんの講習は、ま、前回の座学よりちゃんとポイントが押さえられていつつ、どこかしら浮世離れした抜けた感じがよかたです。
でも9:00から15:00までのみっちりカリキュラムは疲れたヨ。

2006/12/12 火

ガテン系!

またまた、しみつ兵器を購入。

ミズノのARCH HAMMOCKシリーズというそうな。
(なぜか、この商品はWebサイトには掲載されていないけど)
土踏まずを吊り上げるようにサポートしてくれるそうな。
もちろん、ブレスサーモ。
しかも、「ふんばりやすいタビ型」であ~る。

また滑りがランクアップしちゃうなぁ! あっはっは! はぁ…。

2006/12/11 月

「甘い試算」だとう?

苫小牧東部地域(苫東)で作った氷を東京に運んでビルの冷房に使う「雪氷輸送実験」が実用化に至らず、国土交通省北海道局が二年間に投じた約四億八千万円もの巨費が無駄になる可能性が出てきた。

北海道新聞 経済

以前、「素晴らしい」と書いたセキニンもあるので、一応貼っておく。

「商売にならなそう」というのは結果的に仕方ないとしても、「苫小牧-東京間のトレーラーの船賃(荷物一トンにつき最高一万円)を含んでいない」など、いい加減な官業を働いておいて5億かよ。

そのカネ、何だと思ってるんだ。

もう少し考えれホントに。

2006/12/10 日

(2)「完璧なシナリオ」

滑走2日目。
少年M”をスキーの世界へと誘うシナリオ、今日はその後半なのであ~る。

Mを自宅からラチってキロロへ。カミさんとMのスリリングな会話(「よくもあの時あんなに豪語した」等)や、ボード仲間に見つかるまいとコソコソするMの姿がめちゃ面白かったんだけど、M、心なし緊張はしつつも9年ぶりというスキーはまぁソツなくこなしてしまった。つまらん…リフト降りる時に横になるとかちょっとは色気を見せればいいのに(笑)。

ま、サスガというべきか、久しぶりなりに非常に素直でスムーズな滑りっぷり。今後も伸びしろはあると見た。
せっかくだからタマにゃぁ滑りなさいね>M。
と、おだてたりすかしたりしつつ…(笑)。

さてカミさんの方は、いろいろ紆余曲折がありつつ結局ブーツを新調、これも今日デビューとなった。やはり足に合っているのはいい道理で、初滑りなのにかなり快調だったモヨウ。

で、実はオレも新調(^^;)。昨シーズンモデルが安かったので思わず…。
いや、やはり足に合っているのはいい道理です。うんうん。
それにすんげー軽いの。疲労度が全然違うんだわ。

夕飯は今季初のラムしゃぶ。
当然、レモン攻め。(写真が本日2名の消費量)

2006/12/09 土

キタノハンナ

某“少年M”をスキー用具店へとラチった後、一緒に韓国家庭料理「愛(マナ)」へ行く。

石焼きビビンバを始め、懐かしき韓国料理の数々が揃っている。トッポギやらポッサムキムチやらケジャンまであるのには感激。まさにハンナの再来じゃん!
嬉しいなぁ。家からはちょっと遠い(呑みに行くにはね)けど、ぜひまた行きたい店であった。

中央区北5条西13丁目1-119、011-281-6553。日曜定休。
最近道新でも取り上げられていたせいもあるか、夕食時には混み合っている。

2006/12/04 月

Powder Search

これはイイ!!

いいなぁ。
自分でもやってみたいが…どうやったら実現できるのか見当すらつきません(^^;)。

2006/12/04 月

SOUL SLIDE

買いました。
もう読書はいいから滑りに行こ~っと。

…てな感じですかねぇ。もう少し早く出した方がいいと思うなぁ。

2006/12/04 月

ショッキング…

マリスカ・フェレスさん(オランダの歌手)  2006/12/04 11:49

オランダからの報道によると、2日、がんのためハーグで死去、59歳。

ポップス・バンド、ショッキング・ブルーのボーカルとして活躍し、代表曲「ヴィーナス」は1970年に全米チャート1位となるなど世界的にヒットした。同曲は英国の女性グループ、バナナラマがカバーし、86年に米、オーストラリアなどで再び大ヒットした。(ブリュッセル共同)

北海道新聞 訃報

英語の歌詞の世界へと、おいらのハートを初めて奪って行った姐さんでした。(当時は「マリスカ・ベレス」と表記されていた)
独特のアンニュイぽい、でもハリのある歌声は今も魅力的です。
はい、iPodに入れて今も聴いています。

♪…鉄道員と結婚するんじゃないよ…

合掌。

2006/12/03 日

(1)初滑り

初滑り行って来ました。キロロです。
ま、今日は初日なので、短時間テケトーに、というわけです。
モモはパンパンになりましたが、フツーに滑れました。(真面目にホッ。)

雪はゴン降り。コース脇や裏手はところにより膝上まで軽い積雪があります。
クルマの温度計によると、駐車場付近で-9℃。そもそもこの気温に体が慣れてない。早々に退散して来ました。それでもリフト7本くらい滑ったけどね。
(初日「2本」の人には勝ったな(笑))

あ~、やっぱ滑雪はたのし~~。
<< 82/171 >>