2005/05/29 日

深き衝撃

東京優駿競走。
少年のような胸のときめきなくして、その名を呼ぶことはできません。
ナンチテ。

競馬から離れて相当経つけれども、やっぱりダービーだけは格別だなぁ。
いやそれにしても、今年のダービー馬の強さったら。

単勝支持率73.4%、単勝払い戻し110円(ナリブーを超えてレコード)…驚異的だけど、それよりも、かつてあんなに楽勝だった(に見えた)ダービーがあったろうか?
直線半ばで気合い程度のムチが入ったものの、あとは押すだけで2着馬をぐいぐいと引き離していく。
(インティライミの調教師さんは「他の年だったら勝ってた」と悔しがったそうな…)

ただただ、凄い。
久しぶりにいいもの見ました。

*
ところでディープインパクトの母の名は「ウインドインハーヘア」という。きれいやねぇ。(ちなみに父は所詮サンデーサイレンスである)
何でディープインパクトなんだよ…カッコはいいけどさ…。

2005/05/24 火

大鵬引退

この夏場所限りで、大鵬親方が引退した。
ウチの奥さんなんかは現役時代を知らないというが、「拒人、大鵬、卵焼き」世代のオレとしては、はるばるとした気持ちになってしまうんだなぁ…。

大鵬親方の本場所解説や引退会見での発言には、深みがあった。
「相撲の力は、シコやテッポウをしてこそつく。筋トレ等は稽古ではない」
「5年、10年先のことを考えて辛抱すること。今の人はすぐあきらめてしまうが、相撲は何事にも耐えられる精神力を養うものだ。相撲の世界に入っても(苦労ばかりで)いいことはひとつもない。でも終えた時にやってよかったと思える」
「苦労しなくても食えるようになった。それが北海道から名力士が生まれなくなった一因では」
べんきょうになるなぁ。

2005/04/11 月

これも春らしく、、

WGPが開幕した(らしい)。
BSの中継も今年はないそうで、寂しい限りである。

HONDAのメルマガでリザルトを見ると、motoGPはどうやら今年もロッシの年なのか。
カワサキの中野が5位は快挙だろう。今後も楽しみである。
KONICA MINOLTA Hondaというチームは見慣れないが、青いのだろうか。玉田の8位というのは物足りない気がする。
海外勢に比して、日本人の顔ぶれが寂しくなったのう。知らぬ間に時は過ぎゆく…。

1位 V.ロッシ (ヤマハ) 45:43.156
2位 セテ・ジベルノー (Team Movistar Honda MotoGP) +8.631
3位 マルコ・メランドリ (Team Movistar Honda MotoGP) +18.460
4位 アレックス・バロス (Camel Honda) +26.938
5位 中野真矢 (カワサキ) +27.659
6位 トロイ・ベイリス (Camel Honda) +28.509
7位 マックス・ビアッジ (Repsol Honda Team) +30.618
8位 玉田誠 (KONICA MINOLTA Honda Team) +36.887
9位 C.エドワーズ (ヤマハ) +37.608
10位 C.チェカ (ドゥカティ) +39.678

2004/09/27 月

「代替試合がないと仮定すれば

…日ハムのプレーオフ進出が決定」。とか、「中日のマジックは4」とか言われていたけど、どうやらストの代替試合は行わないことで決まったらしい。
実に煮え切らない、実に白ける数日だった。

とっとと決めていれば、もっと盛り上がったのに。

まぁ各チーム思惑はあるんだろうけど、こういう大事なポイントを外す、ってのが旧弊の証明だろうなあ。

2004/08/23 月

産練炭

札幌競馬で、三連単の試験発売が始まった。
従兄弟や義弟は盛り上がっているし、某プチアル中姫もわけがわからぬながら早速試したらしいし、東京から知り合い(WPB本誌さん)も遠路取材に来るし、注目度は高いらしい。
「らしい」とか言ってる私は、いまだ三連複も買ったことがない、元競馬フリークです(^^;)。

2004/08/22 日

快挙・・・イヤ偉業

おめでとう、駒大苫小牧高!

いやー北海道勢が夏の優勝だなんてなぁ。
マジ、生きてる間にこんなシーンを目にできるとは思ってなかった・・・感涙。

いやーそれにしても、明日の道新朝刊が楽しみ。

2004/08/01 日

大ズモウ札幌場所!

相撲好きなカミさん's両親をご招待して、大相撲札幌場所を見物。東区の「つどーむ」に行って来た。
本場所のような緊張感がない反面、力士たちが間近に見られるので楽しい。両親もけっこう満足してくれた様子である。オレタチ的にも、稽古風景(写真)や初っ切りなどを見るのが初めてだったので面白かった。
ちょっとムシムシした気候の中で、汗くさい男たちの熱気というのもナンだったが…(笑)。

2004/07/01 木

ライブドアエッヂーズ

だいぶ面白い雲行きだからもう一度書いておこう。

ライブドアは正式に「買収」を表明、堀江社長が記者会見を開いた(31歳かぁ・・・)。
一方近鉄は「正式にお断りした」としている。
そして何しろふざけているのは例のナベツネである。「過去の話」「オレの知らない人は入って来れない」。
堀江氏も「老害だ」と言ったと伝えられるが、余すところなく同感である。

2004/06/30 水

ライブドアバッファローズ

近鉄球団の買収にライブドアが乗り出しているらしい。

今さらプロ球団を買おうというなら例えばサントリーといった企業ではなくIT系ではないかと思っていたので、まあ読みは外れなかったことになる。
できればこれで6球団揃い、ぜひナベツネの覇権構想に水をさしてもらいたいものである。

でも結局、資本力にあかせてぶいぶいゆわす登場人物が一人増えただけという気もする。
社会というのは困ったものである。

2004/05/17 月

第3戦ル・マンGP

スポーツ観戦が好きと言えば、二輪のレースも好む。

2~3年くらい前まではNHK BSで中継をやっていたのでよく見ていたんだけど、近頃は中継をやらなくなってしまった。夜中とかにダイジェストをやってるのかな? きっと視聴率が稼げないのだろう。

てゆーか、札幌に引っ越してからBSが見れなくなってしまった。
(マンションに共同アンテナがあるので、分波器をつければ見えるハズなんだけど見えない。なんでかな~、なんかTV側に設定があるのかどうか・・・)

ああ、そういえば、リザルトはmotogp.comでGETしていたんだけど、今シーズンはうまく表示されない。
なんでじゃ。

欲しくない情報は見せられ、欲しい情報にはアクセスできない。メディアはいつも謎である。
<< 7/8 >>