味噌仕込み2008補足
レシピに書いてない留意事項。- マッシャーの取手に注意。擦り剥く、危険! ふきんなどを使用すること。
- ミソ玉(写真)は、保存用の器に叩きつけた後もよく押さえつけ、空気を抜くこと。
- 飛び散りに注意。ビニールシートは広めに。「ついたて」を用意すること。
![]() |
団塊と団塊ジュニアの家族学―平成拡大家族 袖川 芳之 花島 ゆかり 森住 昌弘 (感想) |
|
|
凍る体―低体温症の恐怖 船木 上総 (感想) |
![]() |
ハンニバル・ライジング 上巻 トマス ハリス (感想) |
![]() |
天才アラーキー 写真ノ方法 (集英社新書) 荒木 経惟 (感想) |
![]() |
ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書) 堤 未果 (感想) |
|
|
山歩きの自然学―日本の山50座の謎を解く 小泉 武栄 (感想) |
レシピに書いてない留意事項。
人参に続き、某所から裏ルートで某有機玉ねぎを入手したので、ちょっと思い立って「玉ねぎステーキ」を作ってみることにしました。素材の味がわかるメニューがいいかと思って。
作り方はカンタン。
ハムも焼いて、一緒にいただきます。できあがりはこんな感じ。
先日、とあるアニバーサリーがあって、お祝いの品をもらいました。
某所から裏ルートで某有機にんじんを入手したので(と、久しくダッチオーブンを使っていないので腐ってないか確認も兼ねて)、思い立って肉じゃがを作ってみることにしました。
カミさんの沖縄土産「ソーキそば」を、叔母さんの沖縄土産「こーれーぐーす(唐辛子の泡盛漬け)」でいただく。
インターネットでちょっと変わったレシピを見つけたので、過日作ってみました。
さて、焼き上がり。
まずは、さトマト。
もひとつ、カれんこん。要は、薄切りにしたれんこんにドライカレーを載せて食すだけの簡単料理。