2008/02/04 月

gPhone?

報道によりますとォ、「あの」Garminが携帯電話を発表。
GPSナビ機能と電話機能を併せ持つ携帯端末だという。

うーん、これは、iPhoneよりもよっぽど食指が動きますねぇ。
カッコもよいです。(デカいかもだが)

これこそ日本で売り出されないかなぁ~。

2008/02/01 金

“技術選”

今日から技術選(全日本スキー技術選手権大会)の北海道予選@ルスツだそうですね。

倶知安のあの人は行ってるんだろうなぁ。
頑張ってね!
え、行ってない?
あ、来年?(笑)

ところで、出場資格とか予選も含めた日程とかを探しても、まとまったものが見つからないんですよ。
つーかS△Jのホームページとか、ようやく見つけた札幌ヌキー連盟のホームページとか、けっこうサムイっすょね。(情報の密度や構成が)
イケてない感芬々です。
やっぱ技術選もイケてないんじゃないですか?

いや、まぁ憎まれ口はいいとして…。

取りあえずわかったのは、「1級以上取得」「S△J登録」してれば参加できるらしい。
札幌予選(札幌の場合)→北海道予選→全国大会、というステップがある。?

ここまで調べて力尽きました。
やっぱオレはなんの興味も湧きません…。

2007/12/29 土

魅惑の新兵器(バッテリチェッカ)

先日の山行の前日、ビーコンに電池を入れてみますと、2つあるうち片方にエラーが出ました。

げっ! まさか壊れた? 壊れたら(高くて)二度と買えない…と一瞬真っ青になりました。
が、電池を入れ替えてみると、無事動きました。

電池はどれも買った時についてきたもので、同じようにしか使ってないのに変だな…。

ってわけで! 山を中心にいろいろ電池を使うので、年来欲しかった電池残量チェッカー(Panasonic製の安いやつ)を買って来ました。

これでくだんの電池(単4×3本×2台分)をチェックしてみますと、他は元気なのに、1本だけ赤いインジケータがつきました。これだ…。

どういうわけかはわからないのですが、1本だけ終了していたモヨウです。

2007/12/27 木

魅惑の新兵器(チェストハーネス)

滑る時(特に登る時)、ウェアのポッケにいろいろなものを入れます。
デジカメ、無線機、携帯電話、ドリンク(アミノサプリなど)、ゲレンデガイドや地図、スキーのストラップ、ドライプルーンや飴玉のたぐい…。

すると上半身がモコモコになるし、慣性モーメントで滑りがバラバラになります(は、ちょっと嘘)。

何か、少なくとも無線機と携帯を身体に固定できるものがないだろうか、ないなら自分でハーネスを作ろうか…とまで思っていたら、なーんと!

ひろしが、ちゃんと理想型のを持っているじゃありませんか!
中山建生さん謹製なんだそうですね。

あるんだなぁ、やっぱなぁ。

というわけで、速攻で秀岳荘に買いに行きました。
訊くと、「あーっ! あれ、1個あったなぁ~、どこに置いたっけ?」と探してくれました。

あったあった、ザック売り場のコーナー奥にひっそりと在庫がありました。

ひろしのとは違うけど、CONTERRAというアメリカ企業の、RADIO CHEST HARNESS(Double Adjusta Pro)という製品。
その名の通り胸当て形式の、まさしく無線機を持ち歩くためのものです。(写真は手持ちの無線機を片側につけたところ)

これでモコモコ感が少し救われるな!
続きを読む>>

2007/12/06 木

パウダーランキング(仕切り直し)

IT強化月間、サーバ編いよいよ。
「いよいよ本格稼働」ではなく、「いよいよダメ」であります。orz

あまりにもピリっと動かないので(今回はサーバそのものじゃなくてネームサーバとの連携のモンダイと思われるんだけど)、それに電気代が思ったよりかさんでいるモヨウなので、この冬はレンサバを借りることに決心しました。

サーバ編、いったん断念。
悔しい…。
ジカントゼニノムダが、チテキコウキシンに、勝った瞬間。
あ、こう書くとますます悔しい…(涙)。

ま、これで取りあえずサーバエラーで止まる、ということはなくなることと思います。
(内部システムのエラーで止まることは、まだあると思われ(^^;))

というわけで、新雪ランキングサイト、仕切直ししました。
どうぞご贔屓に…(^^;)。

2007/12/05 水

SOUL SLIDE 2008

ソウルスライド 第3号 (2008)―Freeheel skiining Magazine (3) (SJテクニックシリーズ No. 64)

まーた買っちゃったよ、なのですが、これは今シーズンのスキーMOOKの中では出色の出来だと思いますねぇ。

あり得ない斜面を無理して滑ってないし、読ませるものが多いし、レッスンあり、道具あり、情報あり、DVDのおまけあり。身の丈大で、痒いところにも手が届いてます。

去年は出版タイミングがすごく遅いような気がしたんだけど、そうとも感じないし。(なんでだろ? 今年はあまりMOOKを買ってないせいかな?…買ったけど(^^;))
しかし、シーズン始まったばかりに「春こそ出番」というのはどうよ(笑)。

ちなみに表紙のスキーヤーはフジケンさん。

テレマーカーな皆さんは、めくってみてもいいかも。

2007/12/04 火

筋肉痛が、、、

今シーズンはほとんどありません。不思議だ。

先週、なにしろ初滑り。
今週、限界までモモをいじめた。

例年なら、階段を見ると涙が出るくらい痛むはず。
不治のビョーキになったかと思うほど軋むはず。

それが、なぜに?

痛まないビョーキになったのではなかろうか。。。

筋肉痛は決して嫌いではないんだけど(M?)、筋肉痛を防ぐためにやったことや思い当たることを列挙してみる。

  • 前後のストレッチ。ちょっとだけだが。(移動時間、つーかクルマでじっとしている時間が比較的短いのは関係あるかも)
  • ぬるめの風呂にじっくり浸かる。(オレは20分程度が限界だけど、汗がにじむくらいまで我慢)
  • レモンの大量食い。ほんとにねぇ、運動した後は全然酸っぱくないんですよ! 写真はレモンしゃぶしゃぶ時の2人分。奥の器は大根おろし。
  • 牡蠣も食う。先週は2パック(300g)買って全部フライにし、ペロっと食った。
  • 翌日の仕事では、なるたけ歩くようにしている。
  • それほど熱心に通ったわけではないけど、夏場の山歩きも奏功しているのではないか、との意見もある。

こんなところかなぁ。

まだ「いじめ」が足りないというのは措いといて…。
(いや、結構きつかったけどなぁ)

2007/11/15 木

パウダーランキング

まだ一部不具合があるのですが、各地で雪がずんずんと降っていて心が騒ぐので、雪カンケイのサイトオープンました。
よろしければ、山行の参考に、お仕事の慰めに、モチベーションの維持用に、雪の夢見に…とお楽しみいただければ幸いです。

*
冒頭にも書きましたように、若干不具合があります。また、いったん自前サーバでの運用ですので、ときどき止まります(--;)。
ミッション・クリティカルな用途にはご使用にならないようにお願いします。

2007/11/10 土

恒例冬支度

例年よりちょっと早いけど、クルマの冬支度を完了。
まずは洗車。内外みっちりやったのは久しぶりだなぁ。このクルマでは2度目だし(笑)。
スタッドレスは2シーズン目。ついでにワイパーも2シーズン目(ぉぃ)。恒例のスキーラックを装着(写真)。
返す刀で、部屋の模様替え。ラックを置いていたスペースに、スキヰのメンテ台を置く。

さ~、これでいつでも滑りに行けます。
といいつつオーンズには行かないわけだけど…(笑)。

2007/11/04 日

シーズンイン近し

手稲山も冠雪し(3日朝の写真)、気分も自然と盛り上がって来ますねぇ。


さて、3・4日はいつものNiseko 343のプレオープンセール。初日の昨日はカミさんが仕事だったので、今日、お邪魔して来ました。

外から見ると、ロンドの改装はまだまだって感じですね。

いつものメンメンは初日に行ったようで会えなかったけど、今日はお久のマスターやイトー夫妻に会えました。

HESTRAのグローブやインナーパンツが(昨年モデルで)安くなってたので買い込み、コーヒーをいただき(今年はやはり滑走後にマターリとコーヒーをご馳走になることはできないみたい)、新サービスだというインナーソールのデモを受けて感化され、しばし談笑させてもらいました。

やっぱ気のおけない空間は楽しいですねぇ。

帰路は、いわゆる南4線沿道にある、初挑戦の「農家の洋食屋・じゃが太」でコロッケをいただく。
味噌汁とお新香、たぶん新米ゆえ水分大杉のご飯に若干違和感を抱きつつ(笑)、サクっ・モチっなコロッケと、ちゃんと美味しいハヤシライスはなかなかでございました。シーズン中はまた利用させていただきたいと思います。

本日の羊蹄山。
てっぺんは雲に隠れ、雪がごんごんと降っている雰囲気であります。

いや間もなくですね~。
<< 6/14 >>