山へ~~ぇの謎
姪っこmimaから、妙な写真が届いた。ある日図工の授業の最中に突如現れ、いつの間にか家に居着き、窓の外から部屋の中を覗き込んでいたり、部屋の隅でうずくまっていたりするらしい。そして時には内部から灯ったりするらしい。左に伸びる黒い線の先は、コンセントにつながっている。
その名は、波平ならぬ山へ~ぇ。
mima曰く、「おじちゃん!!あたしの怪しい作品を全国に広めて下シャイ(^ワ^)/」。
mimaのテンションには、近頃とみにトシを感じる「おじちゃん」は、しばしばついて行けない。
![]() |
シベリウス―写真でたどる生涯 マッティ フットゥネン; 舘野 泉 (感想) |
![]() |
白川静 漢字の世界観 (平凡社新書) 松岡 正剛 (感想) |
![]() |
審判、それってありッスか!? スポーツをとことん楽しむウラ事情 (だいわ文庫) Group21 (感想) |
|
|
うどんの秘密―ホンモノ・ニセモノの見分け方 藤村 和夫 (感想) |
|
|
室の梅―おろく医者覚え帖 宇江佐 真理 (感想) |
姪っこmimaから、妙な写真が届いた。
新潟から転勤になって来た友人・秋夫妻の歓迎会その1として、久しぶりに府中のハンナ(漢拏)で飲む。ここは食べ物が美味しいのよ~。
例年8月末に執り行われる府中名物・競馬場の花火。昨年は改装中でやらなかったので、今年は見に行くぞ~!と意気込んでいた矢先のことであった。
「月はドッチに出ている?」の写真を撮った“サラ地”で、大規模な工事が始まっている。
例えば写真のような20年前の音楽機材、お手入れ不行き届き、程度悪し、ってなものでも、なんと5,000円で買い手がつくし。カミさんは、キャンプ用の中古皿セットに望外の値がついて却ってビビったりしてるし。スリリングなのである。
久々に某飲み会をキカクしてくれる人があったので、銀座ってゆーか新橋の“点(TOMORU)”という店で飲む。久々に奥様方の毒気?がおもろい夜であった。
新年あけましておめでとうございます。
朝起きてみたら外が真っ白!