Haretara Yamaasobi
* Huttara Yasumi *
Latest Entries
ブログ移行のお知らせ
(06/09)
Recommends
POWDER SKI 2010 (ブルーガイド・グラフィック)
実業之日本社
(
感想
)
ヒグマ
門崎 允昭
犬飼 哲夫
(
感想
)
安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方 (中公新書)
山岸 俊男
(
感想
)
審判、それってありッスか!? スポーツをとことん楽しむウラ事情 (だいわ文庫)
Group21
(
感想
)
劒岳―点の記
新田 次郎
(
感想
)
小説日本婦道記
山本 周五郎
(
感想
)
民主党政治の正体 角川SSC新書
渡辺 喜美
(
感想
)
Recent Comments
続・シベリウスの謎
⇒
皿 (06/02)
続・シベリウスの謎
⇒
H氏 (06/02)
続・シベリウスの謎
⇒
皿 (06/02)
Recent Trackbacks
なだれ情報有料化?
⇒
ただ乗り (02/29)
(18)2/3 新雪と視界~♪
⇒
Niseko Life (02/16)
筋肉痛が、、、
⇒
Niseko Life (12/17)
Categories
ヤマ遍歴な日々
(1)
ヤマ2011
(0)
ヤマ2010
(18)
ヤマ2009
(14)
ヤマ2008
(16)
ヤマ2007
(11)
ヤマ2006
(11)
ヤマ2005
(6)
ヤマ2004
(11)
ヤマ2003
(11)
ヤマゴハン
(2)
ヤマ周辺
(22)
ヤマの本・ソトの本
(52)
滑雪日記
(0)
滑雪10/11
(35)
滑雪09/10
(44)
滑雪08/09
(45)
滑雪07/08
(33)
滑雪06/07
(18)
滑雪05/06
(34)
滑雪04/05
(29)
滑雪03/04
(4)
滑雪02/03
(5)
滑雪01/02
(4)
ヤマ滑り
(23)
滑雪周辺
(134)
FEEL THE HEEL
(32)
直火キャンプの薦め
(19)
旅のミソラ
(8)
絶望のレシピ
(39)
サポーロ日記
(91)
サッポロの旨いもん
(72)
北海道の旨いもん
(6)
観天望気
(54)
ふみとことば
(142)
Gな日々
(63)
カメライフ
(13)
クルマ的生活
(39)
音の血が騒ぐ
(75)
スポォツ観戦
(79)
美容と健康
(58)
道具好き♪
(27)
憂いのお仕事
(73)
カガク的
(8)
パリのぴ
(12)
悩めるIT
(52)
WEBのおべんきょー
(77)
BLOGカンリ
(44)
社会のおべんきょー
(151)
Search this site
Archives
2011
2011/06
(1)
2011/05
(11)
2011/04
(6)
2011/03
(12)
2011/02
(9)
2011/01
(7)
2010
(124)
2009
(141)
2008
(237)
2007
(257)
2006
(215)
2005
(272)
2004
(291)
2003
(55)
2002
(47)
2001
(19)
2000
(1)
Links
ああ北海道の山
Syndicate this site
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.23R
2005/02/15 火
サッポロのじゃないけど…
旨いもん二題。
続きを読む>>
2005/01/19 水
コマイとカンカイ
このカキコ
を読んで、一瞬止まった。
ハテ、コマイとカンカイって?
私は、ナニゲに、別の魚だと思っていました。
調べてみますと、すぐにコマイ=カンカイであることがわかりました。
コマイは
タラ目タラ科コマイ属コマイ
で正式名称です。カンカイについては北海道方面でそう言う、とあるくらいで、語源等はわかりません。(あるページにアイヌ語起源説が載っていましたが、
マユツバ
です(笑))
干すと本当に旨いのですが、何しろ非常に堅いものです。味わうのに、ペンチやカナヅチを使用することもあります(^^;)。
2ちゃんのスレッドも発見しましたが、(2番はおいといて)3番目にすかさず「マヨネーズと七味は必須」とあった発言はキレているな、と思いました。
2004/12/06 月
スープカレーのチェーン店
早稲田大学の向かいに、ダスキンが
スープカレーチェーンの第一号店
をオープンしたらしい。
ザラリとした感じのスープの中に、ごろんごろんと鶏脚・野菜などが乗っていて、各種トッピングを選べるという。写真を見た限りはオーソドックスなたたずまいで、悪くはなさそうである。
新聞報道では「札幌の有名スープカレー店にレシピの監修を依頼した」とあるので、どこかな~と思ってサイトを見てみたが、載ってはいなかった。
「Vege~Yaでスープカレーの美味しさにはまった方、は、是非本場札幌でも食してみて下さい。 (お勧め店はスタッフまでどうぞ・・・こっそり教えますよ)」。
う~む、ティーザーで来店誘引を図る戦略らしい。
2004/11/03 水
本日のスープカレーのスープ
思いがけずT嬢が来訪。
来札から8カ月、ようやく会えました。
久しぶりなのに全然変わっていないT嬢、久しぶりに見ると背中のあたりが充実したらしいY子、近頃周辺には明るい話題がない、などの話題で盛り上がった後、写真のスープカレーを食しました。
*
メニューは、大泉洋プロデュースの「
本日のスープカレーのスープ
」である。高いのである。500円もする。しかも、具材は全部自前である。
食べてみると確かに味は出ているが、なんか醤油しょっぱい。それにこのコストでは、どっか店で食った方がよい。という結論なのであった。
*
で、その後はT嬢とはお別れし、手稲体育館でONO家と合流、卓球に勤しむ。新品のラケット摺れを起こしながらも、みっちり2時間遊んだのでした。きょうの課題は、Y子の集中力。だったのでした。
2004/10/26 火
旬のみかん情報
ある農産品バイヤーさんのお話によると、「今年は台風の影響もあり、みかんの収穫時期に雨が降っている。すると水っぽくなり糖度が上がらない」そうな。
確かに! 今年のみかんは、今んとこあんまり美味しくない。
正月はやっぱ「おこたでみかん」だけに、憂慮されるところだ。
(こたつ持ってないけどよう)
2004/10/19 火
人だかりのワケ
思わず「旨いもん」のカテゴリーに入れてしまったが、ちょっと違うのである。
通勤路のちょうど中間点にある琴似発寒川。
最近、昼間に通りかかると、多くの人が橋の欄干などから身を乗り出して川面を眺めている。
一体何を見ているのだろう?
気になったので、今日、チト車を停めて一緒に見てみた。
鮭だ!
そういえば、欄干には「この川では11月末まで鮭の遡上を観察できます云々」という看板がかかっていたのだった。
さすがです。凄いぞ北海道。
続きを読む>>
2004/10/15 金
札幌駅周辺の食生活
今日は珍しく札幌駅方面で仕事があったので、早目に出て昼飯でも食おうと思った。
しかし、デパ上のレストランじゃナンだし、駅前辺りに目立った店もなし、ついフラっと入ってしまったのは、またもや
味の時計台ラーメン
。
orzというのはこういう時に使うのかな…。
札幌駅周辺で、一人で昼飯食って面白い店ってないだろうか。
スープカレーでももちろんOKなのだが。
札幌駅と言えばあの方、という特定の方を念頭に書いているのだが(笑)。
続きを読む>>
2004/09/26 日
北海道、食欲の秋!
鮭はもちろん東京にもあるが、北海道では明確に秋の風物なんである。生鮭一本とか生筋子が、スーパーでもごんごん並んでいるのである。しかも、旨い!!
筋子は一腹とか半腹とか買って来て、ほぐして、イクラ醤油漬けにする。ちょっとコレステロール高そうだけど、炊きたての朝ごはんが強烈にシヤワセになるのである。ぷわーっ!
2004/08/06 金
三場制覇!
前々週サッポロ、前週キリンに続き、アサヒビアガーデンを攻める。
そもそもはMホとカミさん二人の会なのだが、IKGに加え東京からの友人・S四郎や珍しいSな、さらにはお初のUさ氏なども交え、賑やかな会となった。
「閉店」の22:00を越えて呑んじゃったし。噂に聞いていたMホ姫の「粘り」は、実に素晴らしい(笑)。
ところで、ビールモニュメント(&やかましいライブ)のサッポロ、生ビールタワーのキリンに比べ、何ら特徴がないぞ頑張れアサヒ!
2004/07/21 水
キターーーーーーーーっ! サッポロビアガーデン!
いやーーー、待望のサッポロ夏の風物詩・大通り公園のビアガーデン、オープン初日に行ってまいりました。
ぷはーっ! 何たってサッポロに帰って来た最大の目的のひとつがこれ。というわけで、先遣隊・カミさん&M姫が17:00から陣取り、IKG、Aしかちゃん、そしてオレと総勢5人が集まり、スタッフがイスを片づけ始める22:00近くまで。のっけから盛り上がってしまいました。
東京は40℃の声を聞こうかというのにサッポロの夜は飽くまでも肌寒く(えへへ)、またステージのライブバンドもチトお寒かったが、外で飲むビールはサイコー。急ピッチですっかりフツカヨイ気味になるまで堪能したのでありました。
写真は、カメラの前でめちゃくちゃ嬉しそうに乾杯を繰り広げる、ビール党な皆さまたち。
<<
5/7
>>