2005/11/20 日

DVDレコーダー、そしてrawne

DVDレコーダーを購入。
「Diga」の一番安いやつ。
ウチのばやい、TVは脇役…いやチョイ役以下のケっ、な存在なので、HDDとかVHSコンボとかSDスロットとか地デジとかましてやブルーレイ等は全く不要、選択で悩むことはなかったのです。
だもんで、Yドバシ行ったついでにちょっと見るつもりが、いつの間にかレジに…(^^;)。

そんなチンケ臭い扱いなのに、なぜDVDレコーダーを買ったのか?
チマタでウワサの「rawne」が、これまで騙し騙しDVD再生に使用していたPS2で全く再生できなかったからなのです。
おい>PS2。
夕べ晩酌しながら見るツモリだったのに、急遽ノーパソを食卓に持ち出してちまちまと見るハメになってしまった。
そのあずましくなささったら!

てゆーか、いよいよご時勢か。と観念したのです、要は。

*
さて、そのrawneである。
周囲では、えらく評判が悪い。
購入時にお店の人からしてネガティブ評価なんである。
見る前に先入観がなかったと言えば嘘になる。(てゆーかありすぎ(笑))

で結論から言えば、みんなの言う通り。
30分の映像は、テーマもストーリーも盛り上がりもキラメキもなんもなく仲間内でただ盛り上がりましたという内容。
強いて言えばニセコの軽いオーバーヘッドは羨ましかったが、それはDVDを買うまでもないもんね、「これで3,990円かよ」とは思ったなー。
古い映像、ハンパなロケーションまでつまんだりせず、ただニセコに徹した方が存在価値はあったのではないだろうか?

正直なところ、このシリーズはもう要らないな。ruweはよかったけどな。

*
ちなみに、rawneは「深い」という意味。
例えばrawne-naiというと深い川になるけど、識者の考察によると川の水が深いのではなく、谷(地形)が深い川を指すという。

2005/11/19 土

(1)初滑り!


Aベースより
ピーカンから強風、アラレまで、あらゆる天気が目まぐるしく経験できる空模様の中、グランヒラフのオープンに行って来ました。
ま、縁起物だし
さて着いてみると、これが嘘のような青天。
おい、さっきの天気予報で倶知安地方は一日雪って言ってたぞ。

今日はセンターコースと白樺コースのみがオープンとなります。
50時間券を買って上がってみると、まぁーきれいなピステンと、ところにより膝までの新雪が広がっているじゃありませんか!

「石でも転がってるんじゃないか…」と思って今日は旧板を持って来たのは完璧に間違いでした。
人の好意で譲っていただいた板だけに大きな声では言いづらいが、これやっぱダメなんだわぁ…(←言ってる)。
昨シーズン終盤のイメージで滑り出したら、あまりのキレなさに、1ターン目で早くも初転倒してしまいました。

感じを掴んでからは、まぁほぼ昨年並みに滑れたけどな。
今シーズンは最初っから(ヨチヨチじゃなく)滑れるから、いやぁシヤワセです。

右へ左へ、時にはコース脇へと攻めつつ、最初だし1時間キッカリで上がりにしました。
センター4リフトで降りるはずでしたが、下のコースもオープンした!ということなので、そのまま滑り降りることにします。

途中出会ったボードのうっちぃが、ほとんどノートラックのフリココースの方へ降りて行ったのでつられて付いて行ったら、これがかなーり重たいお地蔵さん雪。そりゃそうだ、もともと湿ってる上に低い位置で、日当たりも抜群なんだもんな。
わずかながら面白い部分もあったが、テレマークのオレには単なる苦行でした。
途中で脚は売り切れ、心拍数はものすごく上がり、マジで下まで降りれないかと思った…。
ようやく降りた時には貧血…いや虚血状態。ストレッチはおろかウェア等の後かたづけもできなかった…(^^;)。

ともあれ。
先週の降雪で急遽決まったこの日のオープンは、ロンド夫妻も「記憶にない」というほど雪がたくさんあるオープンとなりました。
昨日まで「明日? どうする?」てな感じで、ココロの準備はほとんどできていなかったけど、一気に燃えたなぁ。

さぁ、今年も楽しみましょう。

2005/11/18 金

降雪のムラ、除雪のメリハリ

昨日、TVのニュースを見ていて仰天した。
滝川だっけかでは、夜のうちに30cmだかの降雪があり、ゴンゴンと除雪をしている風景だった。
札幌じゃサッパリなのに、この違いは一体…(^^;)。

(16:12追記)

上記を書いた後、屯田・拓北・あいの里方面へ仕事で行きましたら、けっこうちゃんと冬景色になりかかっていました。
はははは、さすが。(何がよ)

*
ところで、

開発局は今冬から、雪道における除排雪のコスト縮減に本格的に乗り出す。交通量の少ない国道では、舗装面に雪が残る程度に除雪をとどめ、除雪車の出動回数を減らすほか、都市部を除く歩道の除雪は片側だけにする。公共事業費の減少が続く中で、事業効率化が求められている状況を踏まえた措置としている。

北海道新聞 政治

なんだとさ。
車高の低いウチのクルマなんか要注意だな~。

2005/11/16 水

今さら…(ほんとに)

スキー保険に入ることにした。
えっ!? 今まで入ってなかった!! あり得ねぇ! …ええ、その通りです(^^;)。

多少あちこち調べたけど、結局先達が利用していた「山スキー・山スノーボードの保険」にした。
BCでの災難だけでなく、ゲレンデ、夏山歩きや他のスポーツでの災難も補償してくれるので、ウチにはぴったりと思われ。

唯一の誤算は「夫婦特約」のような概念がないそうで、それぞれ一人分の保険料が必要であったこと…。
ま、安心のためだし仕方ないか。

2005/11/16 水

BLOGの移行(ふたたび)

BLOGツール「sb」に移行してから1年余。
本質的な不満はないんだけど、

  • カテゴリーが煩雑になって来たのでサブカテゴリーが扱えるといいなぁ。
    (「y2y」のコンテンツもBLOGに移行しようかという魂胆)
  • 画像(サムネール機能)が手軽に取り扱えるといいなぁ。
  • バージョンアップ版が出てるけど、今使っているレンサバでは500エラーでまったく使えないんだよなぁ。(インストール自体ができない)

というささやかなストレスが溜まって来ていたのですよ。
このほど、安くてsbが動くレンサバを発見したので、無料試用期間もあることだし、試してみることにした。

いやぁ、最新バージョン&新サーバは非常に快適です。
データ移行のふるまいなどに若干不明点があるものの、スパっと動きました。
年間数千円だし(ドメインを移行するのはけっこう面倒そうだけど)、いっそサーバも乗り替えちゃおうかな…。

2005/11/13 日

クルマの冬じたく

土日かけて洗車、スタッドレスタイヤの装着、スキーラックのセッティングを完了。 さ、これで雪でも雪崩でもどーんと来い!(いや、雪崩はちょっと…)

2005/11/10 木

Highな人々

気象データを眺めていて、変なことに気づいた。(って、当たり前のことなんだけど)

倶知安(海抜175mくらい)の気圧は、札幌(海抜16mくらい)の気圧に比べて20hPaくらい、低い。
11月に入ってからの平均をとってみると、札幌1009.6hPaに対して倶知安990.6hPaである。

ヒラフ地区(セイコマ付近)は海抜255mくらいだから、平均気圧はさらに低いだろう。

台風が近づくと妙に時めいてしまうのと同じように、あの辺にハイだったり脳天気だったり浮世離れした人が多いのは、実は科学的根拠のある話なのかも知れない。(笑)

*
※高度はカシミール 3Dで見た値。
※倶知安とヒラフ地区は、平均気温が同じと仮定すると約1hPa違う模様。

2005/11/09 水

平地でも雪

札幌でも雪がちらついています。昨年より17日くらい遅いかな。
今朝、クルマに乗り込んだときの気温は2℃でした。

2005/11/05 土

久しぶりに晴れの土曜といえば

…考えることはみな一緒のようで。
クルマを洗いに出かけたら、洗車場はどこも一杯。
順番待ちは渋滞の次に嫌いなので、速攻帰って来ました。

ふん。
みんな知ってるか?
明日は雨だぞう!
知らんけど…(笑)。

*
ところで、フロントウィンドウに石ハネの小傷があるもんで(直径3mm程度)、市販の補修剤を買って来て直してみることにしました。
「可視光硬化型レジン」というのがそれで、専用の道具を使って傷口に盛り、加圧・減圧を繰り返し、日光で固める、というもの。

結論から言うと、全然意味ナシ
「くぼみ」こそ埋まったけど、まったくきれいにはならん。

やり方がまずいのか。
向いていない傷形だったのか。
期待が大きすぎたのか。
だまされたのか。

ともかく、ガッカリだ。
2,980円、返せこんにゃろー…(:_;)。

2005/11/03 木

343オープン

雨模様だけど雪の気配はまったく感じられないニセコは、Niseko343さんのショップオープンにお邪魔してきました。

写真は、本日ゲットした戦利品の数々!

(上列右から)

  • 2005-06バージョンの雪トート。
  • 4年ぶりに新調したヘルメット。K2 SCEPTER。
  • ゴーグル。奥さんのがSMITH TRANSIT、私のがSMITH PRODIGY。
    いずれも、マスター推奨の「ニセコ向け」レンズ・Sensor Mirrorつき。
  • SMITHのサングラス。
    昨年、343にあるスポーツタイプのサングラスがひとつも似合わないことが判明。いたく落ち込んだけど、ようやくまずまず合うのに出会えた。
    替えレンズが何と3種類もついている。でもそんなに使わねーよ…(^^;)。
  • オープンご来店のお客様向けプレゼント、特製雪手ぬぐい!
    ロゴ入りの手ぬぐいもキュートだけど、袋も何かと使えそう。
  • ID oneのロンT。すごいお買い得品!
    でもウワサによると値札が間違っていたらしい…(ボソっ)。
  • お買い物終了後のスピードくじでゲットした「雪T」!
  • 写真はないけど、奥さんのニューウェポン・K2 Lotta Luv。


いやぁ、散財って楽しいなぁ。
けっきょくウェアは保留になってしまったけど。

ところで帰る道すがらの会話。
「あれ、サングラスっていくらだっけ?」「…知らん…」「ヘルメットは?」「…」
なんつードンブリ…。(反省orz)
<< 106/171 >>