2005/03/05 土

(21)身体が重い土曜日

この日のヒラフはくるぶし程度のパウ。
その下はボコボコのガリガリで、オフピステは滑っても楽しくない。
ギャップにほとんど対応できないのだ。
2~3本滑るうちに、もうフトモモがきつくなってきた。
身体がまったく切れない感じ。
ピステ上でもスピードが乗らない。
笑っちゃうほど、意欲がない。

…これは風邪のせいだ。

とハタと気づき、みんなと別れてファミリーから下へ降りた。
きっちり1時間の滑走であった(^^;)。

2005/03/04 金

ん、、ヤバいか…?

ひとのことを心配してる間に、自分も風邪の症状がひたひたと…。

  • 熱ぽい
  • 頭重い
  • 関節きしむ
  • くしゃみ出る
  • 一昨日、娘さんがインフルエンザBにかかった営業くんのクルマに乗った

というわけで帰ろうっと。

2005/03/04 金

書類提出

ちょっと考えたけど、結局、確定申告書類は持参することにした。
(送付用封筒を組み立てたり、控え返信用の封筒を用意したり、郵便局に行くより早いんだもん…(^^;))

きのう札幌西税務署へ伺ったが、お昼どきだったので係の人は一人。それでも2~3人待ちだった。
武蔵府中税務署の時は、係の人6人くらいで、ずらーっと並んだ申告者をさばいていたもんだったが…まあ、ハイシーズンはこれからかな?

2005/03/04 金

サポーロ初春の道路事情

この時期の札幌で運転する時、気を付けなければならぬことがもう一つありました。
それは、ご町内一斉雪出し大会です。(正式名称がなんとかっていうんだけど忘れた)

昨日、屯田付近でソレにぶち当たってしまいました。

仕事の用事で、住宅街を走り抜けようとしたんですが、除雪車やトラックが路地裏までぐあーっと入っていて道をふさいでいるんです。除雪途中の畝…というより小山もそこら中にあります。
カーナビを頼りに迂回しようとして曲がると「あ、こっちはダメだ」。で、一本やり過ごして次を曲がろうとすると「あ、こっちもだ」。反対へ行こうとすると「げげっ、こっちもか」な状況で、さながら迷路かパズルのようです(^^;)。

結果、後ろで人が雪出しをしている方へ向かってバックしたり、スタックしそうな細い道に入ったり、かなりスリリングなドライブになってしまいました。

冬道の運転はどっちか言うと好きな方なんだが、ほんと冷や汗もんです。

2005/03/01 火

人を3人、ひくところ

…でした、先週。
2回にわたって。
滑るんですよー、道がね。
つるつる。鏡面ですから。

まじで超早いブレーキを心がけねば、いつか必ず事故る。
ぼーっと運転していてはいけません。ホント。
続きを読む>>

2005/02/28 月

グランヒラフのライブ映像

グランヒラフの名物大会のひとつ、なまら一発杯が、インターネット中継された。
26日夜のライブは所用で見られなかったので諦めていたら、なんと「再放送」してるでないの。
ビール片手に、しっかり堪能させていただきました。

3位に入賞したというロンドのももちゃんの勇姿もばっちりでした。

しかしこのサイトのライブ映像、いいよねえ。
普段はK3乗り場付近の様子をリアルタイムで映し出してるんだけど、夜、吹雪いてる様子なんかをじっと眺めていると、トランス状態に陥ってちびるほどです(ぉぃぉぃ)。

※ライブ映像は05/3/6までの予定だそうです。

2005/02/27 日

書類完成

諸事情あって滑走休止となった本日。
じっくりと、青色申告書類に取り組んだ。
どうやら完成した。

(源泉徴収が多いわたくし、結構還付があるようす。うしし)

ところで、例年、できた書類は税務署に持参するのが常。
しかも今年は歩っても行ける距離に税務署がある。

だがもぉ氏の指摘によると、郵送とかWeb経由の方が、税務署の方もラクだらしい。
どうしたもんかな。

2005/02/27 日

(20)小樽街道カーチェイスの巻

今週は、なかなかイケてる週でした。

  • 1週間も前の疲れが残っていた、
  • バーンが結構堅かった、
  • 吹雪だった、

…という先週末に比べると、格段に楽しい滑走だったのであります。
続きを読む>>

2005/02/20 日

(18)(19)また、イケてない週末

どうも、イケてる週末とそうでない週末が交互にやって来るようで…。
今週はひろ師が来道したので、うち泊を経由して久々のニセコ泊。
うっちょび、うっきむIKEGふら隊3名、AKI_C、ぐららが宿泊組で、何でもないのに仲間13人が集結、楽しくなりそうでした。
続きを読む>>

2005/02/17 木

仙台出張

昨日苦労して通過した人がいた仙台へ、明日は出張である。
東京時代は、北海道帰省といえばまずクルマだったから年に4回は通過していたんだけど、北海道に戻って来てから仕事で行くことになろうとは思わなかったなぁ。

仙台と言えば思い出すのは牡蠣、牛タン、萩の月、多賀城ジャスコのお総菜(船旅のお供♪)。それに、苦労した人と同様もう少しでフェリーに乗り遅れる!という思いをしたこともアリ。それやこれやも含めて、結構親しみのわく土地なのである。

ちなみに出張の目的は、「売り場は日本一だね」と最近ホマレの高い某SMの店頭視察。
<< 124/171 >>