(13) キロロ -5℃ ユキ
荒れ予報も一時あったけど、等圧線がいい具合にふくらんでくれたので出撃。カミさん都合によりsolo。
キロロベースは20cmくらいの積雪、今日は長峰攻めを試みるべく、N1EXに並ぶ。4グループ目だった。競争率が低いのよ。てゆーか、今日のような日にキロロに来るあたりで既に競争は放棄している(笑)。前のスキーヤーとボーダーを追い越すでもなく追い越して、N2EXはトップだった(写真)。初めてだな~。
N2Aはグルーミング営業だったので(つまり大して深くないということ)、N2Bへ。
一本目からN2B。苦行だな~。
一応リセットはされていて完全ノートラックはサイコーに気分よかったが、ところどころワカメっている。斜度もないのでスピードも乗らず。しかもおぢちゃん体力的に下まで滑り通すことができないため、途中で止まったところで後続のスキーヤーに抜かれた。
コブのラインが例年ないところにできていて撥ねられ、もう一回止まったところで後続のボーダーにも抜かれた。ちょっと悔ちい。
2本目からは部分的に踏まれてスピードも乗るので、楽しくなってくる。調子に乗って4本攻めた。4本目でもフェイスショットあり。
さいごN2A左のオフピステを覗いてみたが、ヤブヤブで滑れそうになかった(ボーダーが果敢に降りて行ったが……)。
いつものY1EXに戻り、Y1Aから裏道を散歩。昨日もそうだったけど、滑走ではなくて飽くまでもツアーである(^^;)。静けさと新雪が気持ちよくて、こんなところをつい3本。2時間滑ったところでアガリにする。帰路はずっと雪。ちょっと風が出て来た。
*
余談だけど、10年以上もののアルペンブーツをとうとう燃えるゴミに出すことにした。これで完全にアルペンスキーと縁が切れるなー。感慨深いものがある…(と言いつつ、特に感慨が湧いているわけではない(笑))。で、そのブーツケースに、面白いものが挟まっていた(写真)。
▲続きを隠す





非常に冷え込んだ朝。毛無峠などはツルツルであった。新雪はほぼない。午前中はほぼ青ヌケ。
時折ホワイトアウトに悩まされつつ、それでも快調に走って8:15頃ヒラフ駐車場着。早速なだれ情報をチェックすると藤原ゲートが開かれるという。ただし「昼頃を目途に」。もうオレら、帰ってます(笑)。
昼はつばらつばらさんで和風カレー。
滑りに行こうと思っていつも通り出かけたものの、すごい暴風雪(前も横も見えねーって)と渋滞のため、Uターンして戻って来た。
さて、31・1日と怠けまくってダルダルになった体を酷使すべく、キロロへ。新雪はない。毛無峠もドライ時々アイスバーンといった状況。
さてさて、年末恒例の(と自分で勝手に決めている(^^;))「
日が日ならこれで終了になりかねん雰囲気だが(笑)、せっかくだからもう少し滑ろうか!ということでテレ3人連れだって上へ。カミさんを別とすればテレ同士で滑ることがあまりないので、嬉しいな~。
さてさて、昼メシは倶知安まで降りて、昨年来気になっていたラーメン店、スーパースターさんに挑戦。
実は昨日の昼にもラーメン食ったので、今日は「和風あぶらそば」にしてみた。
よくかきまぜたところ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
そんなオレを、センター4降り場で待っていてくれたFR氏と再合流して、6Cで運行開始をしばし待った後花3へ降りる。ほぼノートラック。気持ちい~い!(脚以外はな)
あるいは、こんな感じ。(unknown rider)
駐車場でFR氏と再々会し、一緒にメシ食うことにした。
今回のお宿はCottage 343。
宿に戻り、生ビールなぞいただきながらしばしマッタリした後は、6人して夕飯へ向かう。今日はお初のワインバー・
オーナーさんが「これだけは絶対食べてください!」と強くリコメンドする鮮魚のカルパッチョ。ぐぁー、イケル!!
すでに食べかけ写真だが(だって、自他共に撮ってるヨユーがないんだもの(笑))、ラムのグリル。一同、先を争ってかぶりつく。
満足で目もウツロになりながら外へ出てみると、ゲレンデの照明がクッキリと見えている。星通らしいMC氏につられて空を見上げると、オリオンがこれまたクッキリと見えている。