さすがは金山!(違)
雪は2週間、クマは1カ月、って感じですかねぇ。十八日午前十時十分ごろ、札幌市手稲区手稲金山の採石場付近で、採石場従業員がヒグマ一頭を目撃し、札幌手稲署などに届け出た。市によると、市内のクマ出没情報は今年初めてで、例年より一カ月ほど早い。
スタッドレスXデーは3/末だろうか…。
ちなみにクマは、餌さえあれば冬眠は短期間、もしくはしないこともあると言われていますね。
|
|
雪山に入る101のコツ―バックカントリー入門 中山 建生 (感想) |
![]() |
ジャック・ロンドン放浪記 (地球人ライブラリー (014)) ジャック ロンドン (感想) |
|
|
時間はどこで生まれるのか 橋元 淳一郎 (感想) |
|
|
The Little Prince (Wordsworth Collection) Antoine de Saint-Exupery (感想) |
![]() |
テレマーク上達への48ステップ―どこでも自在に滑るための実践練習法 永島 秀之 (感想) |
|
|
クライミング・フリー―伝説を創る驚異の女性クライマー リン ヒル グレッグ チャイルド Lynn Hill Greg Child 小西 敦子 (感想) |
雪は2週間、クマは1カ月、って感じですかねぇ。十八日午前十時十分ごろ、札幌市手稲区手稲金山の採石場付近で、採石場従業員がヒグマ一頭を目撃し、札幌手稲署などに届け出た。市によると、市内のクマ出没情報は今年初めてで、例年より一カ月ほど早い。
当ブログの全国1000万読者(嘘)のうち、約2名…か1名が関心を持っていると思われる今夜の我が家の食卓(笑)。
気候もよいし、そろそろ山に行きたい気分もありつつ、今夜は飲み会があるしでフツーにゲレンデ滑走。
昼はリバーサイドさんでカキフライ定食。注文した後、厨房から「ちゃっちゃっちゃっちゃっ」と卵をといている音が聞こえて来ました。揚げたての、外はサクサク・中はジュ~シ~なカキフライ、かなり旨かったです。日本や韓国では、3月2日、今年初の黄砂が観測された。両国をはじめ、観測関係者や研究者の間では、黄砂は中国内陸部のゴビ砂漠や黄土高原で発生し、飛来してきているとの見方が一般的。しかし、「環球報」の取材を受けた、この(中国の)専門家は「一概にそうとは言い切れない」と反論。「隣国のモンゴルにも大きな砂漠はあるし、そもそも日韓両国自身で砂塵が発生している可能性もある」としている。
<黄砂>「発生源を中国に特定するのはおかしい」中国の専門家が反論―中国(Record China) - Yahoo!ニュース