2006/04/20 木

一人二台時代

今日あたりのグランヒラフの状況を見ますと、ついに「山頂」に「ザラメ」の文字が登場しましたな。積雪量はいまだ465cmもあって、ついワクワクしちゃいます。
しかし天気(予報)は雨、風(「山頂」)も25m/h、動いてるリフトがA1以下のし。お客は一人もいないのでは? 人影のないゲレンデを、からのリフトだけがカラカラと音をたてて回っている…なんて想像すると、けっこうシュールです。

*
という話はともかく、先日ウチも「一人二台時代」に突入しました。
二種目やると、お金かかるんですよ…(とほほ)。
でも山ビン(Diamir)って、なかなか機能美ですね。

板(写真右端)は、細いんだけどディメンションはLotta Luvとそんなに違わないんですよ。意外に面白い板かもと思ってるんだけど、さてどうでしょうか。

2006/03/26 日

雨のち晴れの休日

この日はヒラフに行こう、と思うと天気が崩れる週末が続いている。
3/12;前日の雨から風、3/19;雨予報(ゲレンデは雪だったらしいけど)、そして今日;前線通過、寒気弱くまたも雨予報。今朝ヒラフサイトを見たら今季最大風速が記されていた(25m/h)。
滑れないってほどでもないだろうけど、ま、何も予定のない日曜を過ごすことにする。

*
予報通り昼から晴れたので、近くの公園へ行ってビーコン遊びをしてみる。
ディスプレイ値で70mくらい先から方向表示が出る。指示も正確である。(同機種同士のやりとり、見通しよい平坦な場所、Send側は約30cm埋設)
懸案の携帯電話、無線機の干渉は確認できず。

家の中でやってみた時には、携帯やもう一方のビーコンの電源を切っていてもピーピー鳴ったりする。何に反応しているかは不明。

*
公園の残雪は20cmくらい。(ところにより地面が出ている)
お日さまがぽかぽかして気持ちいかった。

2006/03/08 水

ネズミのシーズン

仕事に行く時に通りかかった下手稲通り上り(八軒6条らへんのツルハの前)で、ネズミ取りをやっているのを見た。

思い出した!

土曜にヒラフから帰る時(13:00過ぎ)に、5号線上りでもやってたよ~。
倶知安高校そばのカーブを過ぎた後にあるPらへんです。

通る人は気をつけよう!
(無警戒だったけど、裏道から出たばっかだったので助かった…)

2006/03/07 火

シールの謎

カタログでスキーシールのページを眺めていて、幅の寸法は載ってるのに、なんで長さとかディメンションの情報がないのかなぁ? と思っていた。
いざ買ってみたら、驚くべき事実が隠されていたのである。(←っていうか少しは考えれ(笑))

答えは、板に合わせて自分で切る、であった。
いや~、コロンブスの卵っ。(←いいって…)
続きを読む>>

2006/03/01 水

大買い物 II

道具は揃ったぞと。
さて…。

2006/02/22 水

アンヌプリの雪崩(危険個所)

aleut-heaven.comで、全層雪崩の危険個所が紹介されています。
馴染みのあるところではやはり藤原の沢でしょうねぇ。

大沢の雪崩写真こぇー(^^;)。

2006/02/16 木

アンヌプリの雪崩

15日、ニセコアンヌプリ東側斜面で表層雪崩が発生した模様。

グラン・ヒラフBBSでの発表。
  • 当社に入った情報
  • 午前10時30分くらい
  • 4番沢、管理道路から500m上部
  • 幅10m、長さ300m、最終的には幅2mくらいで止まった(※意味不明)、厚さ30cm
  • 「付近を滑走していた人がいたが、幸い被害は全くありませんでした。」

aleut-heaven.comによる情報。
  • ヒラフパトロール報告
  • 午前10時40分
  • 3番尾根花園側標高800m
  • 破断面30cm、幅10m、流下300m
  • 豪人1名が腰まで埋まり生存救出、ビーコンなし

ニセコなだれ情報68号(2/15)は、気温上昇によるスラブへの注意を呼びかけていた。

2006/02/14 火

大買い物

を、しちゃいました。
ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします…>先輩がた。

2006/02/12 日

オープンデート

11/26-27以来、滑らない週末を過ごす。
のんびりできた反面、体がだるーい。血ぃの巡りが悪くなったような感じがするんだよね。
やっぱスポーツしなきゃダメねー。

2006/02/11 土

ヒラフの積雪

「頂」の積雪量が初めて「400cm」に達しました。
暖かい降雪&ウインドスラブですから、引き続き注意しないとね。
<< 10/14 >>