Haretara Yamaasobi
* Huttara Yasumi *
Latest Entries
ブログ移行のお知らせ
(06/09)
Recommends
マタギを生業にした人たち (みちのく・民の語り)
野添 憲治
(
感想
)
雪山100のリスク
近藤 謙司
(
感想
)
新リア王 上
高村 薫
(
感想
)
ソウルスライド2011 (SJテクニックシリーズ No. 96)
(
感想
)
登山不適格者
岩崎 元郎
(
感想
)
あ~ぁ、楽天イーグルス (角川oneテーマ21 A 110)
野村 克也
(
感想
)
The Little Prince (Wordsworth Collection)
Antoine de Saint-Exupery
(
感想
)
Recent Comments
続・シベリウスの謎
⇒
皿 (06/02)
続・シベリウスの謎
⇒
H氏 (06/02)
続・シベリウスの謎
⇒
皿 (06/02)
Recent Trackbacks
なだれ情報有料化?
⇒
ただ乗り (02/29)
(18)2/3 新雪と視界~♪
⇒
Niseko Life (02/16)
筋肉痛が、、、
⇒
Niseko Life (12/17)
Categories
ヤマ遍歴な日々
(1)
ヤマ2011
(0)
ヤマ2010
(18)
ヤマ2009
(14)
ヤマ2008
(16)
ヤマ2007
(11)
ヤマ2006
(11)
ヤマ2005
(6)
ヤマ2004
(11)
ヤマ2003
(11)
ヤマゴハン
(2)
ヤマ周辺
(22)
ヤマの本・ソトの本
(52)
滑雪日記
(0)
滑雪10/11
(35)
滑雪09/10
(44)
滑雪08/09
(45)
滑雪07/08
(33)
滑雪06/07
(18)
滑雪05/06
(34)
滑雪04/05
(29)
滑雪03/04
(4)
滑雪02/03
(5)
滑雪01/02
(4)
ヤマ滑り
(23)
滑雪周辺
(134)
FEEL THE HEEL
(32)
直火キャンプの薦め
(19)
旅のミソラ
(8)
絶望のレシピ
(39)
サポーロ日記
(91)
サッポロの旨いもん
(72)
北海道の旨いもん
(6)
観天望気
(54)
ふみとことば
(142)
Gな日々
(63)
カメライフ
(13)
クルマ的生活
(39)
音の血が騒ぐ
(75)
スポォツ観戦
(79)
美容と健康
(58)
道具好き♪
(27)
憂いのお仕事
(73)
カガク的
(8)
パリのぴ
(12)
悩めるIT
(52)
WEBのおべんきょー
(77)
BLOGカンリ
(44)
社会のおべんきょー
(151)
Search this site
Archives
2011
2011/06
(1)
2011/05
(11)
2011/04
(6)
2011/03
(12)
2011/02
(9)
2011/01
(7)
2010
(124)
2009
(141)
2008
(237)
2007
(257)
2006
(215)
2005
(272)
2004
(291)
2003
(55)
2002
(47)
2001
(19)
2000
(1)
Links
ああ北海道の山
Syndicate this site
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.23R
2010/12/31 金
大歳
さてさて、年末恒例の(と自分で勝手に決めている(^^;))「
龍眼揚げ
」を今年も作って、これからカミさん実家で年越しです。
当ブログをご覧いただいた皆さん、1年間ありがとうございました。それではよいお年を!
2010/06/29 火
お年頃
なんつーか、こういう話題が気になるお年頃ってことで…(´Д`;)。
続きを読む▼
某メガマーチャンダイジングブックストアで新書の売れ筋陳列台を眺めていて、ふと目が止まった。
「
老後に本当はいくら必要か
」 津田倫男 (祥伝社新書192)
実際このタイトルに何を期待したのかというとよくわからないんだけど、「これとこれとこれが必要になるので考えておいた方がいい」というリストを作る助けになると思ったのかも知れない。
開いてみるとこれは主に投資のススメで、そのオソロシサとともに三分法・四分法といったまァ、無難なやり方がいいヨ、と説く本なのである。著者の持論らしき熟年起業のススメや人生綴り方読本的なけっこう鼻白む部分もある。人生中庸よ、という仏教的なお説教もある。
知りたいようなことは199ページからの数ページに書いてあった。ゼロか。2億円か。800万円か…。
結局社会の状況(政権とか年金とかね)も、少子高齢化の影響も、国際情勢もこの先どこへ転ぶかわからない。先のことをちまちま心配していてもしょうがない、というあたりが結論のようである。
▲続きを隠す
2009/07/27 月
不在
また家族が減ってしまった。
セキセイインコの虹子、7歳。
わが家にやって来たのは2002年7月21日。調布の優鳥園という店で、シロートとバカにされながら買った。(あのクソおやじ)
最初は食が細っぽく見えたので(シロートだからわからない)心配したが、エサをやっている時に突然羽ばたいて、ドアの上まで飛んだのには腰を抜かした。
カゴの前が開いているのに気づかず、ベランダに出したことがあった。一瞬だけ、大空を飛んだ。
メスは気が荒いというが、けっこう凶暴だった。キツく噛まれた。カゴの前を通ると決まって「ジャッ」と威嚇された。
ダンナの瑠が死んでからは、少し人なつっこくなった。
今年の3月に腫瘍が大きくなって、カミさんに手厚く面倒を見てもらった。ハコベの鉢がまる裸になるまで食べさせてもらっていた。
残された好物の粟棒を眺めていたら泣けた。
どうだろう。幸せだったんじゃないかな…。
2009/06/23 火
近況
ええと、なんか近ごろ書いてないけど、フツーに元気です。
題材がないっつーことと(土日の天気がよくなくてヤマにも行ってないし、不読書期間に突入中だし、特にイベントもないし)、なにかとこまごま忙しいっつーことかな。
ブログやめてはいませんよ(笑)。
2008/12/05 金
瑠ちゃん
昨日、「家族」が減ってしまった。
気のいいヤツだった。
よくしゃべった。ときどき語り合った。
ある意味、オトコとして同志だった気がした。
飛べなかったけど、脚の筋肉は立派だった。
体調を崩してからはとくに、大事にしてもらってた。
長生きした。
カミさんのBLOGやコメントを読んでまたグっと来た。
正直言って小動物はあまり好きでないオレだけど、ヤツは小動物じゃなくて家族だった。
安らかに眠れよ、瑠ちゃん。
2008/08/17 日
ボンキュー
この盆はフツーに休めたけど、遠出して山歩きするつもりが肝心の日程が雨になっちゃったりしたので、結局なんもしなかった。
続きを読む▼
ま~暇だったのでビデオテープの整理など。
必要なものはキャプチャしてデジタル化、不要なものはバッサリ、という感じで、都合40本ほど投げた(捨てた)。
キャプチャしたものは、例えば、
青函連絡船が運航終了したときの特集番組とか、
(1988年のことである)
マイケル・ジョーダン(シカゴブルズ)が6度目のNBA優勝を決める、残り10秒からの逆転シュートとか、
(いわゆる「ザ・ショット」ではない、これは1998年)
若き日の「う」とか(爆)、
(これはカミさんの持ち物で、これも1998年のことらしい)
後続をぶっ千切るマックスビューティとか、
(懐かしのグリーンチャンネルより)
あら、自分で考えていたよりは乗れてんじゃん?(笑)な昔の滑り姿とか、
(場所は忘れたが、FSKIなメンメンと一緒に行った「コンドミツアー」;1995年)
むかし追っかけやってた上々颱風の、新木場でやった祭りイベントのシーンとか、
(白崎映美ちん♪)
鶏のスプラッターとか、
(会社やめて「浪人」中に毎日見ていた「料理大学」という番組でやった丸鶏のさばき方)
チェッカーズを従えて正調ワンコードロック「赤鼻のトナカイ」を聴かせる泉谷しげるとか、
(KUWATA BANDなどが中心になり、当時の錚々たるミュージシャンを集めたクリスマス音楽特番;1986年版)
、、、どれもこれもめちゃ懐かしすですねー。
しかしなんだ、年齢的にいっても、こうして溜め込んでおいてもそうそう見る暇がないなぁ。
映像も本も写真も音楽も全部そうだが、そろそろいろいろ整理していかないと、の気分を新たにした休暇だった。
▲続きを隠す
2008/05/02 金
スズカの勇姿
バターの話題
から妙な方向へ転んだけど。
見たぞー。
スズカがしゃべってる…!
つーか、ママも登場…!(笑)
2008/03/26 水
明るいエロ
これは確かにスゴイ……!
(会社等での閲覧注意(笑))
2008/01/01 火
謹賀新年
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
呑み疲れ中…(^^;
たまに呑むと、すぐね。
2007/12/06 木
BOSS
(暖房が)暑ぇょ~。眠ぇょ~。
というわけで、冷たい缶コーヒーでも飲むべか、と社内の自販機に100円玉を投入したところ、イメージとまったく違うものが出てきたので驚いた。
なんですかこれは?
BOSS LEGEND BLENDなんですが、キャップ様のものが被さっていて、「あたり!」と書いてある。
なんかおまけに当たったらしい。
んー。
こんなモンに当たらなくてもいいのだが。。。
開けてみますた。
入っていたのは、BOSS「金色リング」…。
い…(いらねー(^^;))。
1/7
>>