Haretara Yamaasobi
* Huttara Yasumi *
Latest Entries
ブログ移行のお知らせ
(06/09)
Recommends
オーケストラが好きになる事典 (新潮文庫)
緒方 英子
(
感想
)
メンタル・コーチング 潜在能力を最高に発揮させるたったひとつの方法
白井 一幸
(
感想
)
太陽を曳く馬〈上〉
高村 薫
(
感想
)
ウイニー―情報流出との闘い (宝島社新書)
湯浅 顕人
(
感想
)
SWITCH Vol.20 No.8 (スイッチ2002年8月号) 特集:UA[IF I WERE YOU]
(
感想
)
PENTAX 標準 レンズ FA43mm F1.9 Limited ブラック FA43F1.9B
(
感想
)
あ~ぁ、楽天イーグルス (角川oneテーマ21 A 110)
野村 克也
(
感想
)
Recent Comments
続・シベリウスの謎
⇒
皿 (06/02)
続・シベリウスの謎
⇒
H氏 (06/02)
続・シベリウスの謎
⇒
皿 (06/02)
Recent Trackbacks
なだれ情報有料化?
⇒
ただ乗り (02/29)
(18)2/3 新雪と視界~♪
⇒
Niseko Life (02/16)
筋肉痛が、、、
⇒
Niseko Life (12/17)
Categories
ヤマ遍歴な日々
(1)
ヤマ2011
(0)
ヤマ2010
(18)
ヤマ2009
(14)
ヤマ2008
(16)
ヤマ2007
(11)
ヤマ2006
(11)
ヤマ2005
(6)
ヤマ2004
(11)
ヤマ2003
(11)
ヤマゴハン
(2)
ヤマ周辺
(22)
ヤマの本・ソトの本
(52)
滑雪日記
(0)
滑雪10/11
(35)
滑雪09/10
(44)
滑雪08/09
(45)
滑雪07/08
(33)
滑雪06/07
(18)
滑雪05/06
(34)
滑雪04/05
(29)
滑雪03/04
(4)
滑雪02/03
(5)
滑雪01/02
(4)
ヤマ滑り
(23)
滑雪周辺
(134)
FEEL THE HEEL
(32)
直火キャンプの薦め
(19)
旅のミソラ
(8)
絶望のレシピ
(39)
サポーロ日記
(91)
サッポロの旨いもん
(72)
北海道の旨いもん
(6)
観天望気
(54)
ふみとことば
(142)
Gな日々
(63)
カメライフ
(13)
クルマ的生活
(39)
音の血が騒ぐ
(75)
スポォツ観戦
(79)
美容と健康
(58)
道具好き♪
(27)
憂いのお仕事
(73)
カガク的
(8)
パリのぴ
(12)
悩めるIT
(52)
WEBのおべんきょー
(77)
BLOGカンリ
(44)
社会のおべんきょー
(151)
Search this site
Archives
2011
2011/06
(1)
2011/05
(11)
2011/04
(6)
2011/03
(12)
2011/02
(9)
2011/01
(7)
2010
(124)
2009
(141)
2008
(237)
2007
(257)
2006
(215)
2005
(272)
2004
(291)
2003
(55)
2002
(47)
2001
(19)
2000
(1)
Links
ああ北海道の山
Syndicate this site
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.23R
2011/05/18 水
雨天舞踊人
夏ヤマシーズンに向けて、約7年ぶりにレインウェアを更新。
続きを読む>>
2011/04/05 火
目のプレゼント
「目へのプレゼント」だったら老眼鏡かと思うけど(爆)、違うものです。
約1年半ぶりに買い足した、明るい単焦点標準レンズ。この写真は、その(あんまりメリット出てないけど)記念すべきファーストショットである。
目指せ、SUNDAY PHOTO BOOK!
続きを読む>>
2011/03/30 水
耳へのプレゼント
例の「
Ut&Cb夫妻の集中力
」に接して、久しぶりに音楽でも聴きたいな、という気分になったんだが、部屋にあるスピーカーは実に
20年以上
前のもので、雑音がひどい(既にスピーカーの用をなしていない)。かと言ってヘッドフォン(これは古くはない)では耳が疲れる。
ので、ようやく新しいのを買うことにした。
ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-70HD(B) /ブラック
オンキヨー
今やソースはすべてパソコン経由になっているし、どっかり腰をおろしてじっくり聴き込む、というわけでもない。
なので、やっすいPCスピーカーである。
1万円でオツリが来るのである。
書棚に乗るようなちっこいものである。
それでも新しいのは嬉しいもので、届いた荷物の梱包をいそいそと開けて、早速セッティングする。
ふーむ。
よく言えば、まろやかで優しい音である。
悪く言えば、ヌケのよくないくぐもった音である。
まあ、当たり前っちゃー当たり前のレベルで、もとより想定内である。
久しぶりにシンホニーとか聴いちゃって満足。
//幻想交響曲(ベルリオーズ)の「美しさ」を、このトシになって初めて認識したよ。
2011/03/01 火
プリミチブな道具
GPS
は圧倒的に素ん晴らしいけど、どうも野性の方向感覚がスポイルされそうな気がして、地形図とコンパスにも関心を持っている。(大げさ)
使っていたコンパスの文字盤がカスれて来たので、このたび更新することにした。
続きを読む>>
2010/09/20 月
ストーヴ購入
久しぶりぶりの山道具購入。
続きを読む>>
2010/03/17 水
絶滅
漢ですねぇ。
…と
冷やかされた
のも束の間、つい買ってしまった。
続きを読む>>
2009/12/15 火
最後のムーヴァァー
ケータイにはさして興味が湧かないんである。
TVとか全然いらないし、高精細カメラも特に必要ではない。音楽端末も不要。ましてやゲームなぞ…てな感じ。そもそも電話やメールもほとんど使わないし(ぉぃぉぃ)。
まー、ネットのプラットフォームが完全にケータイ志向になっている今、新しい製品を無視することはできなくなりつつある。
それに今持っている端末(
2004年購入
のmovaである)もその厚みゆえ人前で出すのにちょっと引け目を感じるようにはなっては来た。(さらに、姪っこがこれを見て「脂ぎってる」と言った)
それでも現実的に不足はないわけだし、どうせなら最後のmovaユーザーになっちゃる! ←イマココ!くらいの気分である。
だが…。
続きを読む>>
2009/04/24 金
発明の才
そうなんだす。
この、GPSのジョイスティック。
軽く出っ張っていますね。
通常ヤマに行く時には、専用のケースに入れた上、ザックのショルダーハーネスにつけて持ち歩いているんですが、ジョイスティックがケースにこすれるのか、次に取り出すと決まって別の画面に切り変わっていたりするんですね。
その都度ストレスは感じつつも、半ば無意識に、そんなものかと納得しちゃってるオレ。
ところが片や、
こういう具合
に不都合を敏感に…というかしっかりと意識化して、対応しちゃう人もいる。
そうだよなあ。
人のフリ見て、初めて課題に気づく。
自分の才能のなさを感じる瞬間でありますね。
2009/02/16 月
アイポダーの賭け
先日
、iPod miniの容量うpに挑戦して、まんまと上手くいきました。
勢いを駆ってカミさんの“4GB”もやろうと思ったのですが、思わぬ障壁が…。
続きを読む>>
2009/02/09 月
アイポダーの逆襲
約3年半ぶりのアイポダー談義。
16GBのiPod nano
に心揺さぶられたりはしたんだけど、
こちらのサイト
や
こちらのサイト
を見たらさらに心揺さぶられちゃって、手持ちのiPod miniの容量うpにチャレンジしてみることにしました。
まぁコンパクトフラッシュもずいぶん安くなってることだし、miniにもまだ愛着があるし…(と言いつつクルマに積みっぱなしなんだけど(^^;))。
続きを読む>>
1/3
>>